でDST(夏時間)になり。。。
今日、3月28日(日)にヨーロッパ諸国はDSTになりました。
もちろん、日本には標準時しか存在しないので、相手国が時間を変える分だけ時差が変わる。
何がこの話をもっとややこしい事にしてるかというと、北半球の国々は時間を1時間早めてDSTになっているが、南半球の国々はDSTから標準時に戻そうとしているところ。
オーストラリア・ニュージーランドは、来週末の4月4日にDSTが終了する。
だから、この3週間の大陸間を飛ぶ国際線の時刻表は注釈だらけ。
一番注意しなければいけないのは、到着日が翌日になるような土曜のフライト・・・それに日曜の早朝のフライト。。。乗継時間を見誤ってしまわないように!
昨日までシドニーと10時間の時差だったヨーロッパ諸国(スイス・フランス・ドイツ・・・)は、今日から9時間で、来週末4月4日から8時間。
朝7時に電話したつもりが朝5時だったとか、夜11時のつもりが午前1時だったり、迷惑にならないように注意しましょう!!
ゴチャゴチャ書きましたが・・・簡単に言えば、4月4日から日本とシドニーの時差は1時間に戻って、日本の正午はシドニーの午後1時です!!
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
ランキング確認のクリックをお願いします。
0 件のコメント:
コメントを投稿