2009-05-31

シドニーの水がめ

今日も1日降ったり止んだり・・・最高気温も15℃前後で
1日中ヒーターのお世話に。。。


明日から6月で、日本はそろそろ年に一度の雨季・・・
梅雨入りも近いはず。
この梅雨時の雨量次第では夏場の水不足に陥ってしまう。
特に、四国は毎年のように断水に至っている。


日本でも報道されていたように、2002年あたりからオーストラリアの雨量が減り、
5年以上に渡って全国的に大干ばつ。
去年からやっと雨が降るようになり、ダムの貯水量も増加傾向。
この数週間の大雨で干ばつ終了宣言も。
この6年間の大干ばつ期間にも断水に至らなかったシドニーの水がめは。。。

関西の水がめ琵琶湖の面積は960k㎡。
シドニーの水がめワラガンバ・ダムの面積は9,050k㎡。
第二のショアルヘブン・ダムも5,820k㎡。
等々、シドニーの水がめは11個のダムで形成されているが、
総面積からすると、たった400万人を支えるのに、
琵琶湖数十個分の関西中に水を貯めているようなもの。

2003年からは、第二次・第三次の使用制限が施行されたが、
貯水量が60%に戻っても、節水の為に継続中。

2009-05-30

最近の旅行業界

朝は、キレイに晴れ上がって、気持ち良い週末かと思いきや、
昼前から一気に雲が増えて、雨がパラパラ。
日没後は音を立てて雨が降っている。
1日中ヒーターが無いと過ごせないくらい寒いし、
冬到来という感じ。


去年後半からの大不況で、各業界とも痛手を受けているようだが、
人間が生きて行く上で欠かせない食品は、不況が進むほど外食から内食に進み、
かえって売上げの上がっている物もある。

衣服は、毎日着替えるにしても大きく体型が変わらない限り買い替えるのは先送りできる。
家電も車も、余程の割引特典が無いと買い控えが起る。
それが、「エコ・ポイント」や「エコ・カー減税」。


誰の助けも受けてないのが旅行業界・・・
会社の出張は減らされるし、個人の旅行は行かなくなり、
そんなところに豚インフル騒ぎ。。。

航空業界は、少しでも席を埋める為の安売り合戦。
それも、ビジネスクラスの空席を埋める為に・・・
先週はハワイ行きビジネスクラス10万円台のDMが来てたし。。。



もっと顕著なのはホテル業界。
この1ヶ月の間に来た大手ホテルチェーンのDMは、
どれも、「前売り1泊$105」「1泊代で2泊」「2泊したら1泊無料」・・・
ビジネス客相手の値付けでは個人客は呼べないし、苦肉の策なんだろうが、1度やってしまうと後々も同価格でないと客を呼べなくなるのでは。。。

いずれにせよ、ETC割引効果の日本の高速道路以外、
世界中で人の動きが減っているのは確か。
自動車業界同様、新たな破産や再編が旅行業界にも出てくるかな?!

2009-05-29

補正予算成立

今日も降る降る・・・いつになったらSydney Blueが戻って来るのか。
気温も下がって来て風が冷たく感じるように。。。
日本で言えば師走の声を聞くところ・・・仕方無いか。。。


やっと。と言うのか、とうとう。と言うのか・・・
参議院で否決された直後の衆議院で再可決されて、
これで、見切り発車していた「エコ・ポイント」も「エコ・カー減税」も
正式に国家予算の裏打ちを貰った。

約14兆円の過去最大の予算規模・・・と言うが、
17兆円近い追加国債発行が含まれている。
当初予算の予定発行額と合わせると今年度だけで62兆円。

約700兆円近い国債残高があって、毎年その利子返済にも負われているのに
今年もまた借金を1割増やしてしまう。
労働人口の減少が始まっている日本で、どうやって返済するつもりなんだ?!
もし、2%の金利を付けると、利子返済だけで年間15兆円。
1億2千万人で割っても、一人12万5千円。
労働者人口で割ったら、この3~4倍になるけど、これは利子のみ。
ここまで来たら、日本滅亡の日まで借金は残って行くつもりで、
全国民が腹をくくらないと。。。。

一方で、新潟県への整備新幹線の補正配分は見送られたと。
新潟県知事が追加負担額の明細が不明を理由に、
国に適切な理由を求めてたら、説明をせずに「じゃぁいいです」
って感じで、本当に追加負担が必要だったのかどうかの疑惑が・・・
最初から、払ってくれたらラッキーだから、とりあえず言ってみようか。
の発想だったら酷いもんで。。。
せっかく、国民の代表が決めた事なんだから、正しく執行して欲しい。。。

2009-05-28

王シフト

降りそうなのに降らない毎日。
あまり無いしっとり湿った日々。
温かくていいけど。


昨日のNHK おはよう日本の特集で、「王シフト」をやっていた。
昔懐かしい言葉だったけど、何で昨日って感じで??
新型インフルエンザが落ち着いて、内容の無い形だけの党首討論も終わり、
板橋の資産家殺人事件しかニュースが無く、
ポッカリ空いてしまった時間の穴埋めだったのか?!

王さん曰く、忘れもしない昭和39年5月5日の広島戦のことらしいが、
本当に八ッキリ日付まで覚えているものなんだろうか?
それともNHKの取材で教えてもらって思い出したのか?!

昭和39年といえば1964年の東京オりンピックの年。
王シフト誕生には、広島東洋カープの親会社
東洋工業(マツダ)の大型コンピュータを借りて、
王選手のヒットの解析をレたらしい。
二ュースの映像には、確かに古いIBM3270端末が出ていたが、
1964年に有ったとは考え辛い・・・
これも後の取材中の追加の映像。

数あるプロ野球チームの中で、何でカープだけ単数なのか?
他はみんな、Giants、Tigers、Swallows、Dragons、Lions・・・
と軒並み複数形でSで終っているのに、広島だけはS無し。
Carpが単複同系の名詞だと中学の英語で習ったのに、
アメリカ人はCarpsと言っていたし、スペルチェックでもCarpsは正解になる。
という事は、何でCarp??

最後になってしまったが、王シフトを知らない人の為に。
内野手3人が1-2塁間に、外野手3人もライト側に。
左打ちの王選手のヒットがほとんど右方向に飛ぶからそんな事をレたが、
ホームランなら野手の位置は関係なく、その後もホームランを量産・・・
そして世界記録達成。
1本足だけでなく、直接スタンドに入れるように仕向けた王シフト
両方の相乗効果の結果だったのかな。

2009-05-27

完全復活の夜

ちょっと暖かい日が続き過ぎの感が・・・
朝は14℃もあるし湿度も高いし、雲が多いけど過ごし易い


5月15日の「ジム復活」に書いたように、
10日(日)の練習中に、約2.5km走った所で左大腿後部にプチっと来て、
1月6日の右足以来の肉離れ。
今回は1歩目で止まれたので歩行には支障が無いくらいの痛みで、
家までは歩いて帰れた。

クリーム治療をして、15日(金)にジム復帰を果たし、
極々ゆっくり30分間試走をしても何ごとも無く、
土・日に負荷をかけずに18日(月)にジム再々開。
もう大丈夫だと思ってちょっと負荷を高めたら、
また左足に違和感が走ったので切れる前に勇気ある中断。

何度も中断は自分でも納得が行かないので、
25日までの1週間ガマンの日々で負荷をかけず、
一応30分で6kmでは全く筋肉的な違和感を感じず。

そして、1日明けて今日27日、
通常のスピードに戻して30分間何ごとも無く終了。
2週間近く休んだ割りには呼吸器系も負担を感じずに終わり、
明日からは自分の身体に自信を持って通常通り。

2009-05-26

陪審員制度

雨週間が終って、湿度が高いのか、寒さを感じない朝。
と思ったら、朝から14℃もあって暖かい訳で・・・


とうとう始まった日本での陪審員制度。
始まるまではNewsでも取り上げられていたのに、
初日以外は何のNewsも流れて来ない。
少なくともSydneyまでは。。。

個人的には非常にやってみたいのに、
日本での住民登録は無いし、呼び出してくれないんだろうなぁ。
呼ばれたら会社休んででも日本まで自費で行くのに。

世界中にこんな制度があるなんて20年前まで知らなかっし、
陪審員なんていう日本語を知ったのも英語の訳から。

New Yorkに住んでいた頃、英語の個人Lessonをしてくれていた
大学の先生が1週間陪審員をしないといけないから休み。
と言うのを聞いて初めて知った。
Americaでは、裁判情報が漏れないように、陪審員も1週間Hotelに缶詰。
家族に電話することも許されないと言っていた・・・ホントかどうか。。。

ちなみにAustraliaにも陪審員制度があり、
呼び出されたらとりあえず行って、集まった人の中から選抜されて陪審が始まるらしい。

何でも経験なんだから、死刑求刑するのは辛い。
なんて言わずに事情の許す限り行ったら良いのに。。。

2009-05-25

続・日本のお役所

昨日の晴れ間とは打って変わって雨予報が出ていたが、
結局降らずに曇り空。
だけど、それほど冷え込まずに暖かい一日。


3月18日の記事にしたように、
日本に行ったついでに数々のお役所巡りをし、
そのうちの一つが税務署。
税金の還付を税務署に承認されてから既に2ヶ月以上、
実はまだ一銭も還付されてない。

5月1日から還付振込手続きをします。
というハガキが届き、GW明けには降込まれるだろう。
と思っていたのが誤りの始まり。

5月12日になって口座名義人が違う旨の通知が実家に届いた。
この税務署様が、海外在住者には日本の連絡先が無いと手続きが進まないと言う事で
実家の住所と父親の名前を国内連絡先に書いたら、父親名で振込みをして
名義人違いで振込まれず。

5月18日にSydneyから電話をしたら、税務署が誤りを認めて再振込みをします。
ところが、このOnlineの世の中で1週間経っても振込みが確認できず、
再度電話したら、還付金の振込みは月に2度くらいしかなく、
次回は5月28日に局内の振込申請が開始されるので、
実際に振込み確認ができるのは来月になるでしょう。

納税は直ぐでも還付は後で・・・という税務署の運営方針を改めて体験。
ホントに来週には入金があるんだろうか。。。

2009-05-24

日本の自殺者

やっと雨の無い1日。
でもその分だけ風が冷たく感じたような日曜日。


昨日は、韓国のノ・ムヒョン前大統領が登山中に飛降り自殺。
最近の報道では大統領時代の不正疑惑がもたれて、
それが原因かも知れないが、そうだとすれば無責任な逃げ道だったかも。

病気や怪我で、生きることを望んでも不本意に命を絶たれてしまう人も居れば、
その反面、自分で自分の命を絶ってしまう人・絶ってしまわざるをえない人。

日本の自殺者が、11年連続3万人を超え、去年は32,249人だったそうだ。
そのうち、50代が19.7%で6,363人。
30年働き続けて定年を前に命を絶たざるをえないなんて悲惨な話で。。。

南アフリカでは、路上強盗で殺される人が年間3万人居るらしい。
日本では自殺する人が3万人居る。と言ったら、
望んで死ぬ人と望まずに死ぬ人は大違いだと言われた。
もちろん、強盗に襲われて命を絶たれる人の無念は計り知れないが、
自殺した人も何かしら精神的負担を抱え、
それに耐えられずに望まぬ死を選んだに違いない。

日本も南アフリカも、根本的にそれぞれの社会構造を変えないと、
望まぬ死に直面せざるをえない人の数は減らないのでは?!

2009-05-23

インドネシアの軍用機墜落

今日もまた、朝からザァ~ッと降っていたかと思えば
青空が見えたり・・・この繰返し。
1日何回雨が降るやら。。。


一昨日の朝、IndonesiaのJava島でIndonesia空軍のC130輸送機が墜落した。
日本で「ジャワ島」と聞くと「ハウス ジャワカレー」から小さなIndiaの島を想像してしまいそうだが、
実際は東西1000km以上、南北200~300kmの細長い人口1億人以上の島。
首都Jakartaや第二の都市Surabayaもこの島上に存在する。

Indonesiaでは、予算の都合で空軍機のみならず民間機も整備不良が言われている。
1996年6月に福岡空港で離陸に失敗したGaruda Indonesia航空の離陸失敗も、
最終的には機長の不適切な離陸中止が事故原因になったが、
その誤った判断を強いられたのは、離陸中のEngine故障で、
推奨部品交換期間を過ぎて使用を続けていた。

このGarudaの事故もDC-10、離陸中に火を噴いたJALのHawaii便もDC-10。
福岡とDC-10は何かあるのか?!
どちらにしろ、高齢機の買い換えに費用がかかるのはもちろん、整備にも費用がかかる。
JakartaからBaliに飛んだ時のGarudaのDC-10。
飛行中に酸素マスク収納部の蓋が外れ、中に酸素マスクは入ってなかった。。。


このC130の事故は、30年以上経った機体の翼が折れたという話がある。
乱気流にも耐えられるように1枚板で柔軟に作られた主翼が折れるとは・・・
金属疲労があったにしても使い過ぎなのか・・・
その上、100人以上の搭乗者には空軍隊員の家族も含まれ、
定員超過だったという話も・・・
年に何度かある海のFerry事故も含め、定員=乗れるだけというお国柄
国民性なので、これは当分直らないでしょう。

Indonesia空軍は、5月19日同型のC130が着陸失敗しているし、
4月6日には、Fokker F27がJakartaの南の古都Bandung空港で墜落。
老朽化が原因とみられる事故が続いている。
10年くらい前から、Garudaの機体はLeaseで一新されてきているが、
整備についてはまだまだ疑問が。。。

このC130の墜落では生存者も居たが、住宅4軒を壊してその家の住民2人が死亡。
Jakartaの英字新聞Jakarta Postによると、壊れた住宅の補償金として、
一軒につき一千万Rupiahが支払われたと・・・これは約10万円。
日本で自衛隊機が墜落して家が壊れたら、きっと10万円以上補償されるでしょうが、
7年前のGaruda不時着事故で無くなったCAへの補償が$1万だったことを考えると。。。


年に40~50回離陸している中で、搭乗前から恐かったのは今までに2回。
一つは、IndiaのDelhiからPakistanのLahoreに飛んだ時のPakistan航空機。
もう一つは、JakartaからLampungに飛んだ時のIndonesia製旅客機CN-235。
だいたい、現地人が恐くて乗れないと言っていた飛行機。。。

日本の航空会社は、機体は古くても整備はしっかりしている・・・という噂なので
こればかりは信じて乗るしかない。。。

2009-05-22

レッド ライト カメラ

降るわ降るわ・・・雨・雨・雨・・・定期的にドバァ~っと。
QLD州だけでなく、NSW州でも洪水被害が出始めるほど。


Speed違反のSpeeding Cameraだけではなく、
Australiaには、Red Light Cameraが設置されている。
要は、交差点を赤信号で突破する車の撮影をするCamera。

年間300日は晴れだと言われるSydneyでは、雨に慣れていないから
東京の雪のように車が増えるだけでなく遅くなる。

今朝の通勤時に、いつものように、3車線の右端をトロトロ走る女性運転者の車が。。。
前は開いてるしイライラしているところに、
Red Light Cameraの設置されている下りの交差点に差し掛かり・・・
そしたらちょうど信号が黄色に。

運転免許取得時に学んだ限りでは、赤信号になって0.2秒後以降に
交差点に入ったら違反になる。
日本の黄・赤信号突破の状況からみると、半分以上の車が違反では?!

今朝は、前輪が停止線を越えたのは黄色のハズだったが、
ひょっとしたら、稼動してしまったかも・・・
交差点を出る頃に後ろで閃光があったような。。。
どちらにせよ、結果は数週間以内に分かるでしょう。

2009-05-21

極端気象


とうとう、Australiaにも豚Flu患者が発生。
Melbourneの4歳・10歳の兄弟で、学校はすぐに休校。
でも、SydneyのTop Newsにはならず。。。


今日のNewsは、Queensland州の嵐と洪水。
今年最初の洪水は、Melbourneの山火事と同時期だったから
2月の始め・・・3ヶ月で何回目の洪水?

異常気象とは言いたくないけど、非常に極端な気象状態が続く
Australia。
今週Gold Coastに遊びに行っている皆さん、残念でした。。。

今朝までの24時間で、Brisbaneで159mm、Gold Coastで83mm、
決壊した川の流域でさえ183mm。
日本の豪雨では300~400mmまであるのに・・・
やっぱり、雨慣れしてない大地のせいなのか、すぐに洪水。
よく考えると雨が降る範囲が広いのに1本の川に集中するからなのか。
その影響で、今日は約5万軒が停電していたらしい。

実は、日本でも昨年来報道されていたように、
Australia大陸全体で大干ばつ状態が続いていたが、
この雨でBrisbaneの干ばつ終了も正式に宣言されるらしい。

Brisbaneの水がめの貯水量も、1日で8%上がって67%に。
この67%は、2002年以来の高貯水量。
それに、この1日の雨量が、8.5ヶ月分の使用量に匹敵する
という、なんとも想像し難い数字の山。

短期的に見ると大損害だが、長期的に見れば干ばつも終って良かった!
でも、被災者の身になれば、やっぱり大損害しか残らないだろうけど。。。

2009-05-20

運転免許制度


久しぶりに、雨音で目が覚めるほど降っていたかと思えば、
昼間は青空も顔を出し、また帰宅時にドシャ降りと・・・
こんな天気が1週間近く続くらしいので、シドニー旅行を計画中の方は、
インフルエンザを理由に延期した方が良いですよ!!


4月19日の「もみじマーク」の最後でお約束のAustraliaの運転免許制度について。
Australiaとは言え、運転免許は各州で発行され制度も若干違うので、
ここではNSW州の場合。と言うことで。


日本と大きく違うのは、「自動車学校」という学校が無いし、
運転免許取得への入口は16歳から。
16歳以上なら、DKT(Driver Knowledge Test/学科試験)を受けることができる。
試験に出る問題は、Internet上にある600問の中から出るので、
自信が付くまで無料で何度でも練習する事ができる。
この試験はPC画面上の選択問題で、一般知識を12/15以上、
路上安全知識を29/30以上正解した場合に、「L」(Learner/仮)免許が取得でき、
黄色の「L プレート」を付けて、「本免許」保持者の同乗で路上を走ることができる。

自動車学校が無いので、家族や友人で「本免許」と「車」を所持する人に頼んで
車を借りて観察同乗してもらうか、路上練習専門の会社の車で同乗してもらうかする。
この「L」免許は5年間有効で、1年以上120時間以上(20時間の夜間運転を含む)
の路上練習を記録して、初めて実技試験を受ける資格ができる。
この「L」免許期間の制限は、
  O 最高速度80km/h
  O 酒気無し
  O HandsFreeを含む携帯電話禁止
  O 牽引禁止


路上実技試験に合格すると、「P1」(Provisional-1/暫定-1)免許が取得できる。
「P1」免許は18ヶ月有効で、赤い「P プレート」を付けて、同乗観察者無しで走る事ができる。
日本の「初心者マーク」のようなもの。
しかし、若者の事故が多いので、毎年のように制限が増えている。
  O 酒気無し
  O 最高速度90km/h
  O 反則点3点で取消
  O 25歳以下の場合、23~5時の間は21歳以下を一人しか乗せられない
  O HandsFreeを含む携帯電話禁止
  O Speed違反は3ヶ月の免許停止
  O 8気筒以上エンジンの車の運転禁止
  O Turbo Charger・Super Charger付きの車の運転禁止
  O 改造エンジン車の運転禁止
  O その他の高出力エンジン車の運転禁止


「P1」免許を取得して12ヶ月経つと、HPT(Hazard Perception Test/危険認知試験)
の受験資格ができる。
HPTもPC上で行われ、危険な状況下での対応を試される。
HPTに合格すると「P2」免許が取得できて、「P プレート」を赤から緑に変える。
その上、「P1」に比べて制限項目が緩和される。
  O 酒気無し
  O 最高速度100km/h
  O 反則点6点で取消
  O 8気筒以上エンジンの車の運転禁止
  O Turbo Charger・Super Charger付きの車の運転禁止
  O 改造エンジン車の運転禁止
  O その他の高出力エンジン車の運転禁止


「P2」免許を取得して24ヶ月経つと、DQT(Driver Qualification Test/運転者適応試験)
の受験資格ができる。
このDQTに合格すると、晴れて「本免許」が取得でき、特別な制限項目が解除される。
長々と書いたように、最短期間で一発合格し続けても、制限無しの「本免許」取得には
L-1年、P1-1年、P2-2年で4年間かかり年齢も20歳。
これだけ、制限された運転を3年も続けると、その後暴走行為に移る事はほとんど無いらしい。

ちなみに、日本の普通車運転免許所持者は、もちろん日本の国際免許で運転できますが、
日本の運転免許とそれの英文訳があれば、筆記・実技両試験を免除され、
3年以上の免許歴があれば、いきなり「本免許」の取得ができます。
Australiaで生活するには、日本と同様に身分証明書として必需品です。

2009-05-19

小切手社会

朝方、パラっと雨が降ったあと、晴れ間が見えていたから、
雨予報は外れかと思っていたら、退社時間にはドシャ降りで、
洗車したら3日以内に雨が降るJinxが大当たり。


4月18日に契約をした日本車が、先週金曜日にSydneyに到着。
登録をして月曜日の3時に引取り可能と言われたが、
月曜日の夕方に出向くのは無理なので今日の朝一を指定。

日本で最後に車を買ったのは1992年。
当時でも代金支払いは、銀行振込だったような気がするけど、
Australiaでは、未だに支払いは銀行小切手。
確かに、個人小切手ではなく銀行が発行した銀行小切手なら、
不渡りになることはないし、記名人以外に支払いされないので
持ち歩いても安全で、数百万円の支払いには持って来いかも知れない。
銀行振込の場合のように、振込みと入金の確認もしなくていいし、
小切手の方が仕訳は楽。

企業間取引で、約束手形は残っているのかも知れないが、
一般消費者が小切手を取り扱うなんて事は、日本にはもはや存在しないと思う。


ちなみに、今日受取った車の製造日は4月16日。
契約が4月18日だったから、出来立ての車を押さえられたわけだけど、
日本からAustraliaまで、ちょうど1ヶ月かかるんだぁ。。。
赤道を越えて8,000kmの旅だからなぁ。

日本で納車される時は、特別な条件でも付いて無い限り、燃料はほとんど入ってないが、
Australiaでは、ほぼ満タンで納車される。
ただ、それ以外に何の愛想もなし・・・まず、実車を見て発注通りか確認したら、
事務所で残金払って領収書とKeyをもらってByeBye。
担当者が事務所から出て来ることは無い!!

2009-05-18

水際大作戦

ちょうど1週間前に、成田での新型インフルエンザ感染高校生の発見を、
首相も厚労相も日本政府の大勝利のように誇っていたが、
非渡航者の高校生の感染が明らかになった昨日から、
「水際対策」なんていう単語はどこにいったのやら?!

毎日何千人という入国者が居る中で、全員をCheckできる訳が無いのに・・・
水際で失敗した時の「水漏れ大作戦」もしっかり考えておいてもらわなきゃ。。。

偶々、感染者数拡大が週末に当ったから、日曜の午後に1週間の休校を決めても、
その情報が生徒に伝わらなかったり。。。
こんな時の為の、学級連絡網も作ってなかったのか?!
なんか、どんどん情けなくなってしまう。。。

エコ・ポイント

昨日洗車したから、今日は雨かと思いきや、
1日中降りそうで降らない状態が続き、
それでも明日から7日間は雨予報。
しばらく降ってないんで、庭の水撒き代わりに多少は降って欲しい。


15日から始まった「エコ・ポイント」とやら。
日本の皆さん、またまた政府に踊らされて騙されてませんか?
ちょっと言葉が悪かったかも知れないけど。

「5月15日以降の対象家電製品の購入に対してエコポイントを付与する」
とは宣伝しても、「補正予算の国会成立を条件として」
という補正予算が通ることを前提とした不完全な制度。
万が一、補正予算が否決されたら、今までの騒ぎは全部無かった事になってしまう。

もし予算が通っても、付与されたPointをどのように使えるのかが決まっていない。
まさか、家電量販店のPoint制度のように2・3年の有効期限があったり、
省エネ製品の購入にしかPoint利用ができなかったら、
毎年買う物でもないし、結局Point利用なんて有り得ないのでは??
ETC同様、単に家電売上げ促進策なんでは??

その上、環境省のHome PageにはこんなMessageが。
環境省では、家庭部門の温室効果ガスを削減するため、国民に身近で、わかりやすい形で、一人ひとりの取組を促すエコ・アクション・ポイント事業を推進しています。
平成20年度にモデル事業を実施し、その成果を踏まえ、平成21年度からはエコ・アクション・ポイントの本格展開を図ることを目指しています。
本事業は、4月10日に政府が発表した経済危機対策の『エコポイントの活用によるグリーン家電普及事業(仮称)』とは異なります。

環境省が単独で、「エコ・アクション・ポイント」事業という聞いた事のないことを進めているいるのに、
似たような名前で、環境省・経済産業省・総務省が協同で「エコ・ポイント」事業をするという、
とても同じ政府が行動してるとは思えない、なんとも滑稽でムダな事をしているんだ?!

2009-05-17

続・濃厚接触者

昨日までの強風も収まって、暖かな秋の小春日和の一日。


どこの誰が、濃厚接触者の定義を作ったのか知らないが、
厚生労働省のHome Pageに依れば、
「渡航中に患者や感染が疑われる方と行動を共にしたり機内等において患者に直接触れたり、
2m以内で対話する等をした場合は濃厚接触者として停留の対象になります。」

この2mという距離だけを考慮して、機内の前後左右3席以内の乗客だけが
濃厚接触者として成田で停留されたんだろうけど、まさに鎖国時代の発想!!

国内線で数時間の飛行だけを想定したら、それで良いかも知れないが、
欧米からは10時間以上の飛行で、どんな人間でも最低一度はトイレを使うはず。
菌が目・鼻・口の粘膜から指先を伝わって物に付着し、そこから他人の指先に・・・
という経路を考えたら、機内のトイレのDoor Knobを介した感染は有ったはず。

客室乗務員は、感染者と会話もしてるし、食器を介しても感染の可能性はあったはず。
その乗務員は、他の乗客にも同様の接触をしてる訳で、
機内という閉鎖空間で、周りの10人だけ特別扱いというのは合点が行かなかった。

首相や厚労相が、鬼の首をとったように、
成田で感染高校生の発見を、水際作戦の大成功と言っていたが、
案の定、1週間足らずでボロが出るどころか、日本国内のボロボロ状態を露呈。

法的にも、空港で一度見逃された乗客には、その後、
日本人にも外国人にも何の強制力は無く、外出を控えるお願いをするだけ。
お願いの連絡ができれば良い方で、入国Cardの滞在先に居なくて連絡が取れない。
なんて情けない話が正当化されようとしている。

日本の社会的な問題の一つは、日本の携帯電話事情。
最近でこそ日本の携帯電話がそのまま海外でも使えるようになってきたが、
それは、いわゆる3G Networkを使ってのこと。
ところが、日本・韓国以外の国々ではGSMが主流で、
世界中で日本と韓国だけが携帯電話不通国。
だから、他の国では連絡先に携帯電話番号を書いておけば、
どこに滞在していようが本人に連絡が付くはず。

「日本は特別」の発想を捨てる・・・と言うか、
もっと日本以外の国がどうなのかを見ないと、
こういう全世界を相手にしないといけない事件の時は、
日本国として全く太刀打ちできなくなる。

2009-05-16

突然ドライブ

朝から予報通りの強風で、家の周りのユーカリの大木が大きな音を立てていた。
夕方にはスッカリ収まったけど、道路は枝や葉でいっぱい。


4月18日の購入以来、早や3週間余り・・・
昨日、Dealerからの電話があり、日本から車が着いたので、
月曜日の3時以降に納車可能と。

5月の3週目にはAustraliaに船が入る。
という情報よりは早かったけど、当らずとも遠からず。

これで、やっと・・・と思いつつも、水曜日にほぼ満タンにしたところ。
そんな状態で引き渡す必要も無いし、今日は急遽燃料消費だけの旅に。。。。

とりあえず、Free Wayを使って北に向かい、
2時間走って行き着いた所は、190km先の海辺の観光地。
野生のイルカやクジラを見る為の船が出入りする所。

結局、11時から17時までかけて、往復390km。
制限速度は日本より10km/h速い110km/h。
道路料金は日本より1000円安い0円。
現地で2時間分の駐車料金200円払って、
無事に燃料を使い果たし、約30L分のCO2を無意味に排出し
いつでも引渡し可能な状態に。

朝、目覚めてからの思い付きで走る距離では無かったが、
土曜日にも係わらず、全く渋滞も無く、
いつもの週末よりも車の量も少なかったような・・・
不況の影響かな?!

2009-05-15

ジム復活


朝からほんとに良い天気・・・でも、今日の天気予報は「強風」
日本には無い表現だと思われる。
朝7時半のOfficeからの眺めは添付の写真のようだったけど、
日中は背景がGreyからBlueに変わってもっときれいだった。


特にDietが必要な訳でも無く毎日Gym通いしてるのは、
 6時にOfficeを出ると道路の渋滞で精神的に良くない。
 社内に無料のGymもPoolもあるから。
 ついでに言えば、毎年9月のRaceで自分を試す為。
 GymでShowerまで終らせれば、家ですぐにBeerを飲める。

練習の量と効果から言えば、週末にするRoad Workの方が高いが、
平日に1時間近く身体を動かせるのは非常に便利。

先月から平日・週末共に休み無しで練習を続け、
そろそろ身体中の筋肉がパンパンになってた先週の日曜日、
家から2kmくらい行った所で、左の大腿裏にプチっと。。。
次の1歩で止まれたのでそれ以上負荷をかけて酷くなることは無かったので
家まで自力で歩いて帰れたし、会社でも歩いていて気付かれない程度の肉離れ。
走っている最中に肉離れになると、急に止まれずに数歩進んでしまい、
その数歩の間に悪化させてしまう事が多い。

年齢と共に筋肉も硬直してくるし、疲労の回復も遅くなるので、
日々自分の身体にお伺いを立てながら負荷をかけないといけないが、
このところ、半年に1回は肉離れの事故に遭ってしまっている。

でも、今回は今日で5日目・・・昨日からほぼ違和感も無くなって今日からGym復活。
復活後いきなりプチっ!!も情けないので、ゆっくりゆっくり30分で5km走って、今日は終了!!
何の違和感も残らずに、無事に治癒していたもよう。。。

2009-05-14

世界最速CPU

秋が深まっているというか・・・Sydneyの内陸部4℃まで気温が下がったらしい。
この晴上がった空の下で放射冷却が起ったようで。。。
それでも日中は20℃以上になって、外に出ても暖かく感じる。


この表題だけ見ても何のことだか理解出来ない人々多いと思うが、
職業柄かすぐに目に留まってしまう。

まず、CPUとは、Central Processing Unit。
Computerの脳ミソ部分で、PCからServerまで、
処理能力の大部分は、このCPUに依存している。
もちろん、総合的にはMemoryやDiskも要素になるけど。

昨日、富士通が試作品を公開し、
10年ぶりに日本企業が首位を奪還。
そのSpeedたるや、1秒間に1,280億回の計算能力。
但し、人間界とComputer界では計算の定義が違う。

人間は、九九81を1回と数えるが、
Computerの計算回数は、単純に1+1が何回できるか。
それは、人間が10進法で生活してるのに対して、
Computerは2進法・・・
10進法の8を表現するにも、1000と4桁必要になるし、
必然的に計算数は増えてくる。

我々の通常の生活の中では、この世界最速を使っても、
100円Shopの電卓を使っても、9999x9999の結果は1秒に出るから
差を感じる事はできないが、いわゆる天文学的な数字を使った計算になると真価を発揮する。
Computerを製品化する時には、このCPUを複数個搭載するはずなので、
Systemとしての能力はこのCPUの何倍にもなる。


水泳や陸上競技の世界最速記録が1/100秒を争う世界なのに、
この新CPUは、現行の最速CPUの2.5倍早い。
何故それほど極端に倍々に進化してしまうかというと、
片面を両面にしたり、回路の幅を半分にして合計で倍にしたり、
物理的な技術の進化がComputerの能力を大きく向上させてしまう。

2009-05-13

濃厚接触者

先週と違って、今週は寒い。
きれいに晴上がっていても、朝晩は一桁の気温になるし。
但し、身体が慣れてきたのか、それほど寒さを感じなくなってきた。


最近の経済・社会状況を反映したNewsから、
何それ? といった日本語単語が出てくる。
漢字を使った言語の利点として、初めて聞く単語でも文字を見れば意味は推測できる。
だけど、こんな単語を今までに聞いたことありました?
逆に言えば、何で今まで使われなかったんだろう??

まず、象徴的な単語は、
「濃厚接触者」
     昨日初めて聞いた言葉。
     一見すると卑猥な印象を与える文字列だけど意味があるらしい。
     病気感染者の周囲2mが感染し易い距離と言うことで、
     機内では前後左右3席に座ってる人が該当するらしい。

その他にも、最近知った単語として、
     「停留」 バスが止まる所かと思えば、軟禁隔離される事だった。
     「飛翔体」 ミサイルだかロケットだか分からない飛ぶ物。
     「内々定」 内定自体が決定ではないのに、曖昧さを2倍にした曖昧さ。
     「非正規労働者」 正規じゃないのは想像できるけど、何が正規なんだろう。
     「日雇い派遣」 昔から使われた日雇い労働と何が違うんだろう。
     「最恵国」 貿易上みんな同じ条件で、最恵国だらけじゃないんだろうか。
Newsで聞くまでに聞いたことありました?
漢字から意味は想像できそうでも、ホントのホントの意味は分かってますか??

もっと曖昧な表現が政界にも有った。
昨日の小沢氏の代表辞任が話題になっている民主党。
早速、時期代表選びに動き始めたが、
     小沢 代表
     岡田 副代表
     菅 代表代行
     鳩山 幹事長
代表と幹事長の立場は理解できるけど、
代表代行と副代表はどっちがエライんだろう?!

2009-05-12

給油の日

久しぶりに、朝の冷え込みが戻って来た・・・
家を出た時は、7℃しかなかった。
でも、日中は晴れてるし、Officeでは半袖1枚。


給油の日・・・と言っても、新たな祝日ができた訳ではない。
個人的に、毎週火曜日は「給油の日」と決めているだけで、
どこかで定義されてる訳ではない。。。
もちろん、何を給油するかと言えば、もちろん車への
American EnglishでGasoline。
British EnglishでPetrol。

まず、何で毎週火曜日なのか。
SydneyのPetrol価格は日本のように、一定期間同一価格ではなく、
毎日変化する。 当然、店ごとにも価格は違う。
1週間でどのくらいの変化があるかというと、
水曜日が1L=105cだったら、木曜日は125cくらい。
年に何度か当てはまらない事があっても、基本の基本は、
水曜日の夕方が一番高く、翌週の水曜日の午後に向けて下がっていく。
朝の忙しい出勤時に給油するのは辛いので、帰宅時の給油になる。
水曜日の午後がBestでも、値上げの時間も帰宅の時間も決まってる訳ではないので、
火曜日の晩に入れておいた方が無難。
これが、火曜日が給油日になった理由。

では、何故毎日変わるのか。
水曜日の晩に一番高くする理由は、Australiaの労働者への給与は週給制で、
毎週木曜日が給料日だった。
そこで、水曜日を一番安く、木曜日を一番高く。
これは、今でも毎週木曜日が「Shopping Night」で、ほとんど全ての店が
9時まで開いてるのも同じ理由。
日本の方々には不思議な表現かもしれないが、普通は6時にはほとんど全ての店が閉まる。
だから、木曜日だけが例外。

だったら、みんな火曜日・水曜日に給油して、木曜日・金曜日に給油する人は居ないんでは!?
ところが、これも日本とは大違いで、片道100km近い距離を毎日車通勤してる人々は多い。
と言う事は、ほとんどの乗用車が週に2回は給油しないと走れない距離。

Australiaでは、Convenience Storeが少ない分、
PetrolのService Stationがその代役を果たし、ほとんど何でも売っている。
最近は、一般消費の80%近くを占める大手2大Super Market Chainが
それぞれShellとCaltexと提携し、顧客の囲い込みをしている。
$30以上の買い物をすると、Receiptに1L 4cの割引券が付いてくる。
特定期間には、11c引きや15c引きのPromotionもあったり。
その上、給油の支払い時に、店で$5の買い物をすると、追加で4cの割引が付く。
もう、何が定価なのか分からない世界。

Australiaでは、ほぼ100%がSelf Serviceだけど、
車を止めていきなり給油を始める完全後払い方式。
Americaの先払い後精算とは全く違う。
PetrolのOctane価も91・95・98の3種類、それにDieselとLPGが普通。

ちなみに、今日の値段は、1L=106c=¥78くらい。
普段は、1週間分の20~20Lしか入れないが、
今日は11cの割引券があったから3ヶ月ぶりに満腹!!

2009-05-11

民主党 小沢代表

昨日に引き続き、ドンヨリ曇った朝の空。
週末明けで、ドンヨリした月曜日の心に追い討ちをかけるように。。。
気温も20℃弱までしか上がらない、涼しい1日。



やっぱし・・・と言うか、やっと。。。
今まで、他党の議員の失態には厳しく接してきたのに、
自分の事になると非常に優しい振舞いをしてきて、とうとう。。。。
今日、辞めると言ってるのは、民主党代表の座であって、
国会議員としては、まだ政界に残ると。。。。

そもそも、この辞任の原因が、政治資金の不正処理で、
公設第一秘書が逮捕・起訴された。
公設秘書といえば、税金で給料を払われている人物。
政治家とは一心同体のハズ。
その男が逮捕・起訴されているのに、自分は知らなかった。
と、どこかで聞いたような言い訳をして、説明責任を果たしたとして
次の総選挙で政権交代して、総理大臣になる日を夢見ていたのに、
今日で、その夢も終ってしまった。

逆に言えば、世論の逆風が強いから責任を取って代表を辞めると言っているが、
今の現状では政権交代できそうもないし、だったら総理大臣にもなれないし、
なれないなら選挙前に辞めておいた方が、選挙結果について文句言われない。
と、そこまで疑いたくなるような辞め方。
数代続いた、最近の自民党 党首の方々のような。。。

説明不足だという世論が多い中、
小沢氏を擁護しようと、民主党自らが立ち上げた「有識者会議」も、
実は、小沢氏の進退を中心に議論して、当初の思惑通りに議論が進展せず、
ひょっとしたら辞任すべきだ。という結論になりそうだったとか。
行き着くところ、八方塞だったかな。

いずれにせよ、毎年のように、自身の政治資金管理団体「陸山会」に
多額の資金を寄付してくれてた企業を知らなかった・・・秘書に任せていた!?
という事は、絶対に変!!
Dummy会社で、裏に誰が居るか分からなかった!?
数千万円の寄付をもらっていて、くれた人に一度もお礼を言った事が無かったのか??
その団体・企業の長が誰なのか、後々謝礼をする為に普通なら秘書自らが調べるだろう・・・
もし、秘書がしてなかったら、するように指示するのが普通だろう。。。

子供の頃に、友達の家でオヤツ貰ったら、ちゃんとお母さんに言いなさいよ。
あとで、お礼言わなきゃいけないから。
って言われなかったのか??
同じ事を秘書に言ってなかったのか??
日本の政治の世界では、
数千万円の現金は、友達の家で貰うオヤツよりも些細な物なんだろか。。。

これから先は、誰が次の民主党代表になるのか興味津々。。。
小沢・鳩山・菅氏とグルグル回りで党首を務め、
途中で輪に入った岡田・前原氏も引責辞任。
さて、あとはどなたが居られるのやら。。。
なんか、あんなに落ち込んでた麻生氏に神風か?!

2009-05-10

母の日

天気予報が的中・・・朝から曇り空でヒンヤリした1日。
時折り薄日が差すものの、雨が降ったり。。。



日本では毎年5月の第二日曜日が母の日。
世界中が母の日だと思ったら大間違い・・・
それでも、世界中25カ国以上で今日が母の日で、
大勢を占める・・・Australiaもその中に含まれる。

何故そんなことを言うのか・・・
それは、父の日が、母の日に比べて統一されていない。
まぁ、母の日よりもPopularではないのは確かで・・・
日本では6月の第3日曜日で、Australiaでは9月の第1日曜日。
どちらも、夏の始まりに父の日があるようで。。。

もう一つ、日本人が大誤解をしてるかも知れないこと・・・
今日の日本全国の花屋さんの店頭には、
子供たちが買いやすいように1本ずつの赤いCarnationが並んでいた
ハズ。。。
でも、母の日にCarnationを贈るのも世界共通ではない。

今日、Shopping Centerに行ったら、並んでた花束は白菊と黄菊だらけ。
まるでお彼岸。。。
貰った花は何でも、世界中の母親の皆さん、毎日お疲れさまです!

2009-05-09

続・停電の後遺症

今日もまた、1日雲一つ無いSydney Blue・・・
陽の当たる窓際での昼寝は汗をかくくらい。
でも、明日からは下り坂で、来週半ば位までは雨降りらしい。
という事は、今週末の洗車はムダ?!


他人の不幸の経過を気にするほど、
気持ちに余裕がある人々は少ないと思うけど、
一応、停電のその後の経過報告でも。。。

停電のあったのが、Easter連休中の4月11日(土)。
詳細は4月12日の記事に書いたが、簡単に言うと、
土曜の晩の9時半過ぎから3時間近く停電。
翌朝、HDD Recorderが稼動していないのに気が付いた。。。

連休真盛りで修理に出せたのは、連休明けの14日(火)。
修理屋に持込んだ時点で、$55の調査費を取られ、
修理代がいくらかかるか1週間~10日以内に電話をくれると。。。

ほぼ2週間経っても電話が来ない・・・
4月27日(月)になってこっちから電話すると、修理費用は、あと$100かかると。。。
日本のような低価格と違って、Sydneyでは新品はまだ$650以上するので、
とにかく、早く直してくれ!! と費用を受諾。

日本のようなMaker直営ではない独立した修理屋なので、
客に修理継続の了解を得てからMakerに部品を発注する。

修理屋のWebで修理経過を確認する限り、
5月5日(火)にPartsが搬入された事になっていた。
にも係わらず昨日8日(金)まで何の連絡も無し・・・

週末にもなる事だし、またこっちから電話をしてみると、
部品発注SystemのTroubleがあって全体的に納入が遅れてる。
来週半ばには届くだろうし、届けば一両日中に完了する予定。
と・・・また今週末も無いままかぁ~。。。

にも係わらず、今朝10時過ぎに電話があり、
修理完了したから、いつでも取りに来て・・・
今日土曜日は12時まで営業、明日日曜日は休業。
もぅ~、昨日の今日なのに、直ぐに引き取りに行かねば・・・
今朝の予定は変更。。。

部品代約$50と人件費$100と消費税。
それに、25日の修理期間。
日本の修理Serviceとは比較対象にならないLevel。
これから暫くは、再故障しないかドキドキの日が続く。


ちなみに、
12月に購入し、2ヶ月で壊れた冷凍冷蔵庫のその後。
これも、3週間かかって3月初旬に修理が完了したが、
修理後2ヶ月・・・今のところ、冷凍・冷蔵機能は正しく稼動中!!


この記事をUpしようとして気が付いたが、
これがちょうど100件目の記念記事らしい・・・
祝・100号!!

2009-05-08

カタカナ英語

この好天も明日が区切りで、日曜から火曜あたりまでが雨模様らしい。
でも、20℃以上の日が続くようで、ありがたい限り。


今日は、多分、賛否両論ある話題・・・
日本の教育制度で、最低中学の3年間、
その後は、高校3年間・大学4年間の英語教育があるのに、
何で日本人は英会話ができないのか?!
または、できないと言われるのか?!
もちろん、それには色々な理由があると思うが、
例えば、
 習った英語を使う機会が無い。
 受験用の英語教育だから、会話に必要無いものが多い。
 文章の構成、動詞の位置が違う。
 日本語に無い発音がある。
 等々
できない理由と言うのは、言い訳の一種で、いくらでも作れる。

それなら、根本的にどうしたら良いのかは誰も考えようとしない。
少なくとも、文部科学省は。。。
小学生から英語の授業を始めても、Native Speakerの先生を中学で採用しても、
画期的に英会話力が向上するとは思わない。

それは、日本語の「カタカナ」という文字列が悪いと思っている。
自分の日本語の文章を思い出しても分かるように、
会話なんて100%文法に沿った文章を発してる訳では無い。
ところが、日本語はいい加減に喋っていても、実社会の英会話を聞く機会が無いし、
学校で教えられる事と言えば、細か~~い文法の一つも間違いが無いような英語。
だから、喋る前にそっちが気になって喋れなくなる。
極端に言えば、単語を並べただけでも相手に理解してもらえる事は多いはずなのに、
その単語が通じない!!
これだけ英単語が日本語会話に直接取り入れられてるにも係わらず、
実際の英会話では理解してもらえない。

例えば、
「C」、「L」、「R」、「S」、「V」、「SH」、「TH」の発音は、
カタカナ表現した時点で全て無視されている。
これらを含む言葉を、英単語だと思って英会話に取り入れると全く通じない。

この1週間、このBlogが読み難くなったと思われてる人も居るのでは?!
2月にこのBlogを書き始めた時から、カタカナ英語を使うのを止めようと思っていたが、
次第に読む人が読み辛いんでは無いかと思って、中途半端にしてきた。
でも、5月1日から、全ての英単語をカタカナで書くのを止めて、全部Alphabetにしたから。

カタカナ表現で何が悪いか・・・
シー C、See、Sea、She
シート Seat、Sheet
シット Sit、Shit
リード Read、Reed、Lead、Leed
サム Some、Thumb
ベリー Berry、Very
シンク Think、Sink
ライス Rice、Lice
ロック Lock、Rock
ルート Route、Root、Loot
コレクト Collect、Correct
全く違う発音の英単語でも、カタカナでは同じ表現になってしまう。
言葉として発音する時も、文章を書く時も、カタカナを土台に発想すると
それぞれ非常に難しい。

「座ってもいいですか?」と言おうとして、
カタカナで、「メイ アイ シット ダウン?」 と言えば、
「May I Shit Down?」と理解されて、
返事は、絶対に「No」だろう。
「She Sees Sea」なんて、早口言葉のように難しい。


個人的に提唱したいのは、新聞・雑誌で、外来語はカタカナではなく
OriginalのAlphabetで書く。そして、日頃からAlphabetを正しく読む。
もちろん、日本語伝統の縦書きに書き込むのは難しいが、
ほとんどのInternetの記事や、一部の雑誌が横書きになってる事を思えば、
それほど難しいことではないと思う。

昔の英語の授業を思い出すと、舌を噛んで「TH」の発音をしたり、
唇を噛んで「V」の発音をしたら、教室中が笑いに包まれる。
こういう状況が無くならないと、日本人の英語が通じるようにならないのでは?!

特に、海住の方々、自分のカタカナ発音に、思い当たるところがありませんか?!

2009-05-07

飲酒運転

一昨日の雨以来、暖かい日が続いて朝晩もヒーター要らず。
日中は22~23℃になり、朝晩は薄いセーターを着ても、
昼間は半袖1枚で十分。


昨日で終ったGW中にも、毎日のように交通事故のNews。
その半分くらいは飲酒絡みだったり・・・
2~3日前には、名古屋の副署長をしている警視が、
署内で当直の警官に現行犯逮捕されたと・・・前代未聞と言いたいけど
そうでも無さそうなところが恐い。

警察署の駐車場に車を置いて酒を飲みに行き、
その後、車で夜食を食べに出かけて、
帰って来たところを警察署の駐車場で検挙と。。。
官舎と警察署が近いようなので、日常的に行われていた事ではないかと
疑ってしまう。

別の見方をすると、この当直警官はエライ!!
日本社会で、それも堅苦しい警察の階級組織の中で、
上司の犯罪を見逃さずに検挙するなんて。。。
一般企業でも、上司の悪行を見て見ぬ振りをするのが多いのに。

いつから、日本人はこんなに酒にだらしなくなったんだろう?
ここ数年、飲酒運転撲滅運動や、罰則強化で飲酒運転追放。
と言いつつ、毎日のように公務員、弁護士、教師・・・等々、
社会的に地位のある人々の飲酒運転の記事が載る。
でもこれは、氷山の一角で、日本全国では毎日何十人という記事にならない
一般市民が検挙されてると思われる。

3月17日に、速度制限のことを書いたけど、
事故防止と銘打って、60K制限を50Kや40Kにしたって、
現実的ではなく、誰も守ってないから同じ事。
同じ自動車運転という行為の中で、飲酒運転の罰則強化をしても
同じような感覚で守ろうとしないんじゃないだろうか。
挙句の果てに、取締りをしている警官が警察署内で違反するんだから。。。

校則のように、締め付ければ反発する・・・人間の当たり前の行為。
日本の大人社会も、締め付けで良くするのではなく、良識で良くなるように
日本人一人一人が心を入替えないといけないんじゃないかな。。。

Australiaでも飲酒運転の検問があるけど、基本的に運転者の良識に任されてる。
もちろん、飲酒運転は犯罪で、検挙されると裁判所への出頭となる。
日本と全く違うのは、基本的に飲んでも良い。ということ・・・飲まないに越した事は無いが。
全てのBeer、WineのLabelには、「Standard Drink」という数字が書かれている。
Beer Can=1前後、Wine=8前後・・・前後というのは、それぞれの製品で数字が違うから。
男性の場合、最初の2時間で2 Standardまで、その後1時間ごとに1 Standard
だったら、飲酒運転にならないであろう目安になっている。
東京から大阪への新幹線車内で缶ビール2本飲んで降りた状態。ならOKという感じ。
女性の場合は。最初の1時間で1 Standard、その後1時間ごとに1 Standard。

飲酒運転の定義で言えば、Alcohol濃度が、
日本は、呼気1L中0.15mgまで。
NSW州では、血中濃度が、100cc中50mgまで。
しかし、路上の検問で血液検査はできないので、日本と同様に呼気検査をし、その場の警官の判断。
Australiaの場合、仕事の後に飲みに行くことは年に数回しかないし、
基本的に、みんな車を家に置いてから出直してくるから、まず大丈夫。
「Drinking Kills Driving Skills」 これが、NSWの語呂合わせ標語。

2009-05-06

今日は何の日??

朝からスッゴイ霧が出て・・・って、通勤のRadioで言ってたのに、
家の周りは霧なんて全くなし。。。
ところが、会社に近付くにつれ、海抜が約180mから約0mになると、
段々と霧らしく・・・6階のOfficeから地面が見えないような状態だった。
太陽が上がって、9時前にはスッキリ晴れたけど。。。



昨日、5月5日が端午の節句で子供の日・・・
週末と重ならない限り、GWはここで終わりのはずだったのに、今日は何??

何年か前に、祝日に挟まれた日は祝日。になったという話を聞いたような・・・
でも今日は挟まれてないし、唯一適用されるのは5月4日だと思っていたのに。

で・・・よくよく調べてみたら、今日は振替休日・・・
振替休日は、祝日が日曜日に当たる時に月曜日が振替で休日になる。
だったハズなのに。。。
日本で、この振替え制度が適用されたのが、1973年4月29日の天皇誕生日らしい。
そう言えば、子供の頃は、土曜日も半日学校行ってたし、
楽しみにしてた祝日が日曜日に当たったら、また1日損をしたと言ってたような気がする。

という事で、1973年に振替休日が制定されたのは分かったし、
ここ数年で、色々と細工が施されたという事も分かった・・・
何でも疑問は持ってみるもんで。
それも、2005年に法律は制定されてるのに、施行は2007年からなんて
絶対に時間的な誤差が多過ぎるよなぁ~。
日本の皆さんは、全部知ってるのかな?!

まず、2007年から4月29日が「昭和の日」になった。
そして、「みどりの日」が5月4日に移動した。
これで、5月3日~5日までは毎年文句無く3連休確定!!
と同時に、振替休日は「月曜日」から「日曜日直後の祝日ではない日」に変わった。

と言うことで、今日は法的に正しく、5月3日の振替休日でした。
会社員に休暇を取らせることを考えずに、よくもまぁ祝日を増やす事だけ思いつくもんだ!!
今後は、「昭和の日」に続く「平成の日」・・・・と
80年に一つぐらいずつ祝日が増えていくのか??

たまに日本に帰って、事務処理をしようと思うと、知らない祝日に引っかかって
無駄足になってしまったり。。。
休日料金の日を増やして、みんなまとめて休ませて渋滞延ばして、
良い事無いと思うんだけど・・・もっと分散しないと。。。
でも、普段休みの取れない人は、せっかくだから一生懸命身体を張って休んでください!!

NHKニュースで、今年は9連休でした。こんなに長く休んだのは会社に入って初めて。
と可哀相な発言も。。。

2009-05-05

少子化社会


久しぶりの曇り空で、家を出た途端に会社方面に大きな虹が。
案の定、会社に着く前に雨が降り出し、週末はまた洗車かな。。。


こどもの日の恒例、15歳未満の子供人口の発表が昨日あり、
子供の数が28年連続で減少し、2008年に比べると、
この1年で約11万人減ったらしい。

現在の子供人口は、
男878万人に女835万人と男の方が5%以上多い・・・
このまま成長して、同世代を見渡したときに、
数字的には、5%の男性は、女性と結ばれない事になってしまう。
その上に、非婚女性が増える傾向にあるし、
恋愛・婚姻にもWork Sharingが必要な社会なのか??
どっちにしろ、急激に出生数が増えて、日本の人口が若返るという事は
当分起りそうにない事は確か。

一方、100歳以上人口は、去年まで38年連続増加・・・
この年齢層では、女性が男性の6倍以上居る。
若い頃は、女性に巡り会えない男性が居ても、
100歳まで生きれば、花畑の中に埋もれるようなもの!?!

話を元に戻して・・・
それでも、一応、3~5歳よりも0~2歳の方が5万人多いから、
少子化に歯止めがかかったと言いたい政治家も居るだろうけど、
323万と328万で差はわずか1.55%。 
15年前の出生数が、1年間で11万人も減っていたことを思えば、
最近は3年間で5万人増えただけ。
増えないよりマシだけど、数字だけ見たら焼け石に水のような数字。

これだけ子供が減ってくれば、早く社会構造も対応しないと、
ドンドン歪な社会になってしまう。
企業の「青田買い」だけでなく、私立高校・大学の「青田買い」=推薦入学
も増える一方。
あらゆる所で、企業存続の為の囲い込みが進んで行く。

人口が減れば、あらゆる物の消費量・必要量が減るはず。
直接的な食料品・衣料品だけでなく、付随した物流施設、製造設備、等々、
少子化対策Projectもいいけど、
日本政府には、現存する物を使い続ける為の努力でなく、
必要でない物をいかに切り捨てて経費を減らすのか、
もっと広い視野で将来の日本の姿を考えて欲しいなぁ~!

2009-05-04

ナンバー・プレート

先週初めからの寒さに身体が慣れてきたのか、
今日の12~13℃がそれほど寒くなく、
晩もHeater無しで寒さを感じず。。。



昨日の車の登録の話のついでに思い付いたことを。。。
日本でも、「希望番号制」というのが1999年5月に導入されて早や10年、
愛車に自分の希望の番号を買えるようになって久しい。
しかし、一桁や7や8絡みの番号は抽選で、全て自分の希望に叶う訳ではない。
よくよく見れば、日本では10年前に比べて、7や8の付いた車が増えたような・・・?!
でも、この制度を利用できるのは、車の新たな取得や他地域への移動があった時だけ。
突然、今の車の番号を変えたい。と思っても無理。

日本のNumber PlateのDesignは、
あの限られたSpaceに、漢字やひらがなを含めて、10文字前後を収めなければならず、
希望を入れられる範囲も、最後の4桁の数字だけなので非常に限られる。
それに、日本のお役所の決め事だから、大きさや形だけでなく、地肌の色も、文字の色も、
全て同一の規格通りではないと許されない。



その点、AustraliaのPlateの自由度は非常に高い。
各州固有のDesignはあるし、州名と英数字で6文字まで・・・それだけ。
NSW州で現在乗用車に使えるDesignは、写真の40種類以上。
英数字の組合せも、使われてなければ、ほぼ自由。
ほぼと言うのは、TaxiはTと数字4桁とか、Hire CarはHCと数字3桁とか、
特別に決められたFormatもある。

写真でも分かるように、Rugby LeagueのLogo入ったDesignも有るし。
このような特別な色やDesignのPlateは、取得時に$80~$220。
中には、年間使用料の取られる物もあるが、一部は慈善団体への寄付に使われるらしい。
Internet上には、着せ替えSiteのような、自分の車の色・形と、PlateのDesignの組合せが試せる。
自分用ではなく、誕生日や記念日に新しいPlateを贈ると言うのもあり!


日本に比べて、Australiaは非常に自由度が高いと思ったが、
Indiaではそれ以上。
写真集のChennaiでも見られるように、登録番号が書かれていれば、
Plateの形・大きさ・色は自由・・・究極は、板に書いて貼り付けなくても、
車体に直に書いてもOK。

Switzerlandでは、Number PlateはDriverに交付されるようなもので、
通勤用と休暇用の車を複数台所有していても、
1枚のPlateを自分で付け替えてOK。
もちろん、同時に2台以上の車を運転出来ないから。と言うのが理由。
言われてみれば、何とも合理的。
もっと合理的なのは、高速道路の通行料・・・有料なのに料金所が無い。
ETCのような無線受信機も設置されていない。
有料道路を使いたければ、年間使用料を払って窓にStickerを張っておくだけ。


どっちにしろ、日本のPlateのDesignは良くないと思いませんか?!
結局、遠目には4桁の数字しか読めないし、
漢字やひらがななんて、外国人には理解出来ないし。。。

2009-05-03

自動車登録制度


久しぶりに2日間とも晴れ渡った週末。
夕方散歩に出たら、大きなPlatanusの葉が緑から赤へと
Gradationがきれいだった。


Australia NSW州の自動車登録は、
毎年それぞれの新車の登録月にやってくる。

まず、期限が近付くと、車の登録業務をしているところから、
車に貼り付ける登録票と一体になった登録証が送られてくる。
この登録証は、支払いをしてもらう領収番号を自分で記入して初めて有効になる。
時を同じくして、日本の強制保険に相当する保険の加入保険会社から、
更新用の支払い票が送られてくる。
これらを受取った時に、あぁ~今年もかぁ・・・と感じる。


更新の方法は至って簡単・・・金さえ払えばOKって感じ。
まずは、強制保険の支払い。
日本と違って、保険会社によって算定の方法が違うので、
強制保険の保険料も違うから、
数十ドルの差だけど、Internetで探し始めると時間はかかる。
それが嫌なら、今の保険会社から送られて来た請求通り払えば良い。
支払い方法も、銀行や郵便局の窓口でも払えるが、
一般的なのは、On-lineでCredit Card払い。

強制保険の支払いをすると、支払い確認が瞬時に登録業務の組織に伝わる。
これも、送られて来た登録証に書かれた請求番号を見ながら
On-lineでCredit Cardで支払いをする。
もちろん、事務所に出かけて行って、窓口で支払うのも可能。
支払ったら、確認画面に表示される領収番号を登録証に自分で手書きする。
これで、正式に車の登録作業は終了。
日本の車検証に相当する書類。
あとは、そこから登録票部分を剥がして車の窓に貼る。

この2段階処理は、車が新車から3年までの車の場合。
3年以上経った車の登録には、もう一段必要。(3年目には不要)
それは、車の安全検査。
認可された整備工場に持ち込んで、
主にBreak性能、Tyresの溝、排気Gas測定を1時間くらいでして、
証明書を発行してもらう。
この結果も、On-lineで登録業務の組織に伝わるので、
実際に紙の証明書を必要とされる場面は無い。

強制保険が$350前後(約2万5千円)
登録費用が$250前後(約1万8千円)
安全検査が$30前後(買ったディーラーだとタダでしてくれる)

と言うのが、NSW州で車を保有するのにかかる最低コスト。
この上に、任意保険をかけるのが普通。

2009-05-02

5月の半月



今日もまたまたSydney Blueの秋の空。
家の周りは、ほとんどがユーカリの木なので気が付かなかったが、
場所によっては、プラタナスの木の葉が、緑から黄・赤に色を変えていた。
そして、日が暮れたら天上にきれいな半月が。。。


天文学は、興味がありながら、
中学の理科以上に全く踏込んだ勉強をした事の無い分野。

南半球に10年以上住んでいながら、
Southern Crossを見た事が無い・・・
見たことがあるかも知れないが、見たという認識が無い。

明日には、月の写真もAlbumに載せる予定でいるが、
今日の半月もきれいに見れたので撮ってしまった。

一つ気が付いたのは、数日前に細い三日月だったので、
今は満月に向って膨らんで行く過程のハズなのに、
右半分が切れて無かった。

日本に居る時の記憶では、
「D型」の時がデカくなると覚えていたのに。。。
北半球と南半球では、月の満ち欠けが逆に見えるんだろうか??

前回の皆既月食の時は、NHKの放送と同じ角度で進行した思うんだけど。
また一つ調べないといけない事が・・・今晩はきちんと寝れるかな?!

2009-05-01

時差ボケ緩和策

スッキリ秋晴れ・・・週末もこうであって欲しい1日。
身体も慣れてきて、それほど寒さも感じなくなったし。。。


Golden Weekや、お盆、年末・年始の海外旅行が、
「安・近・短」になっている言われてから久しい。
それでも、今年はCalendarが5連休。2日休暇を取れば9連休。
中には欧・米の国々に行く人も少なくないだろう。
と言う事で、ちょっとした時差ボケ緩和の考慮点を。。。

そもそも、地の果てSydneyに住む限り、「近」は有り得ない。
国内線でも、
北のCairnsまで2,000km
西のPerthまで3,500km
大陸のど真ん中のAyersRockまで2,200km
関西からだとGuam・Hong Kong辺りまでの距離。

だから、国際線ともなると、
一番近い隣国のNew ZealandのAucklandまで2,200km/3時間
Los Angels 12,000km、東京 7,800km、Singapore 5,300km

そんな地の果てで勤めているのがSwitzerlandの会社なので、
年に数回はSwitzerland出張になる。
まさに、「安・遠・短」の旅・・・距離はあるけど、最安値で、期間は必要なだけ。
往路は、家を土曜日の昼過ぎに出ると、Hotelに日曜日の昼前に着く。
帰路は、Hotelを土曜日の朝出ると、家に日曜日の深夜に着く。
どちらにしろ、片道28~29時間の旅で、
季節に依って違うが、その間に時差が8時間か10時間付く。
日曜の晩に家に帰って、月曜の朝の出社はもちろん、
酷い時は、月曜日の昼前にHotelに着いて、午後からOfficeへ。
と言う事もあるので、時差ボケなんて言ってる暇が無い!
その環境で学んだ実践的な緩和術。

基本的に、1週間の旅で時差ボケを無くす事は出来ないから、
いかに自分の身体を騙す事ができるか・・・
 まず、出発日に目覚めた時から、目的地の時間だと思い込む。
目的地時間の腕時計をして、事あるごとに見る。
家を出る時間も、前日から目的地時間で計算しておく。
 次に、三度の食事を目的地時間に合わせて摂る。
朝起きた時間が、目的地の午後だったら、オヤツ程度の物しか食べない。
機内食は、航空会社の都合で出されるから、変な時間に出される物は食べない。
量的にも、朝・昼・晩のどれを食べているかを考えて加減する。
 最後に、目的地時間に合わせて寝る。
家から空港への移動時間は難しい事もあるけど、
最低限機内では目的地に合わせて寝る。
眠くなくても、目を閉じてジ~ッとする時間を作る。
目的地に着いてからも、夜9~10時くらいまでは眠くても耐えて起きておく。
それでも、初日は午前2~3時に目が覚めてしまうのが普通で、
そこで起きて行動してしまうと時差の克服が出来ないから、
目を閉じて横になったまま。
この方法は、行きだけでなく帰りもやらないと、
家に帰ってから、職場に戻ってから辛い目に遭ってしまう。

例えば、
日本からの欧州線・・・今の時期は時差7時間。
東京を出るのは昼過ぎで、離陸後直ぐにMainの食事を出されるが、
目的地は早朝・・・前菜とパンくらいにして置く。
数時間は寝ても良いが、週末の朝寝坊の感じで。。。
離陸して5~6時間経った頃、昼食のつもりで何か食べ物をもらう。
着陸前に出される2食目は、午後の早い時間なので、オヤツ程度に。
夕食は地上に降りてから・・・ここで、夕食代を浮かす為に腹一杯食べたりしないように!!
逆向きは、昼過ぎに飛んだら、最初の機内食を夕食だと思って、
たら腹飲んで食べて、終ったら眠くなくても寝る。
決して、映画を見ようなんて思わないように!!
で、着陸前に朝食を食べて、元の時間に戻す。


数年前に、出張で世界一周Ticketを使う事があり、
太平洋と大西洋を1回ずつ横断するという規定で、
New Yorkから東京に直行ではなくLos Angels経由で。
朝6時にHotelを出て、朝食抜きで朝9時にNew Yorkを飛んだけど、
日本は夜10時・・・朝食の替わりにWineとPeanutsを貰って、
Los Angelsまでの5時間半をひたすら寝ただけ。
着いた時は、二度目の起床・・・でもまだ日本の早朝。
次の便では、続きの朝寝をして、あとは東京までひたすら起き続け。


東京-Sydneyのような、南北向きのFlightは別にして、
東西方向の6時間以上の便だったら、
騙された思って一度試してみてください・・・いかに、自分の身体を騙すか。。。