もちろん年末の3日間に目に付く物はゴミ袋10個分くらい処理したものの、年明け3日間は駅伝に釘付けで何も進まず。。。
昨日から再開した第2弾では、本棚、クローゼット、タンスの上・・・等々の一見片付いているような物にも目を向けて、日本を離れて以来の約12年前の物にも手を付けて。。。
出て来た物にビックリして作業が止まってしまう場面も多々有って、想い出に浸って作業が滞る場面も度々。。。
高校3年の時に買ってもらった陸上のスパイク・・・当時はタータン(全天候)の競技場も少なく、アンツーカー用とタータン用の2足がゴミ袋に。
大学生の時に買ったスキーブーツ・・・ブーツバッグに入ったままだったのに、バックルから何から腐食してブーツから剥がれてしまっている。
旅行用のドライヤーやプレッサー・・・今は、どこのビジネスホテルでもそのくらい揃ってるよなぁ~。
高校・大学時代のレースで勝った時のトロフィーや賞状・・・もうほとんど覚えて無いレースが多いし。。。
クローゼットからは50本近いクリーニングのハンガーが出て来るし。。。
いつ持って帰ったのか覚えていない2007年物のワインボトルが1本・・・今晩飲んでしまった。
一番ビックリ・グッタリだったのは
子供用の英語教材で、古さを感じさせるカセットテープやVHSテープ・・・なのに、まだ数万円で買い取って貰えると言う事で、これの荷造りに段ボール2個で総重量50kg以上。。。
でもこんな物が電話1本・ネット1本で売買できてしまう世の中とは。。。
人生の想い出の品物と言うのは誰にでもあると思うけど、いつ見切りを付けるのか・・・難しいなぁ~
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
応援クリックでランキング・アップにご協力を!
0 件のコメント:
コメントを投稿