それは、デフレの日本での値上げ・・・何から何まで輸入に頼らなければならない日本で、これだけの円高でも耐えられなくなった値上げ。
特に、原材料の値上げは、社会をインフレに導くとも考えられず、デフレ下の値上げは日本経済への好材料とは思えない。
去年後半からの原油の値上がりで、冬の寒い時期に石油製品も値上がり。。。
それに引きずられるように、紙おむつやペンキの溶剤、食用油、コーヒー、小麦粉、等々。。。
特に、小麦については、オーストラリアの先月からの大洪水で内陸部の穀物の大半が被害を受けてしまったので今年前半の収穫は期待できず、3年前の大干ばつによる不作に次ぐ大不作。
既に小麦の先物市場では数年来の高値になっているというし。。。
いくら菅首相が伊勢神宮で「元気な日本へ全力あげる」と誓っても、いつも通り具体的に何をするのかが無ければ、今まで通りのエイ・エイ・オーの掛け声倒れ。。。
2011年も日本国民が「大船に乗って」ゆったり暮らすというのは無理のよう。。。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
応援クリックでランキング・アップにご協力を!
0 件のコメント:
コメントを投稿