レストランで出てくる水は全部ガラス瓶に入ったミネラルウォーター・・・レストランではペットボトルは出てこない。
それに、必ず発泡かどうか聞かれる。
スイスではガス入りかどうか聞くので、始めてスイスに来たアメリカ人が、レストランで水はガス入りかどうか聞かれて大困惑した笑い話がある・・・アメリカでガスと言えばガソリンの事。何で飲み水にガソリンを入れるのか!?!
ビール、ワイン、ジュース等々のグラス入りの飲み物を頼むと、グラスに必ず線が入っていて、xxdlと書かれている。
昔々小学校で習ったデシリットル=10分の1リットル。
ビールもワインも、3dl、5dlとオーダーできる・・・スイスの変に厳格なところ。
スイス料理と言えば、チーズフォンデュー・・・ホーロー鍋の中で白ワインと共にチーズを溶かして、フォークに刺したパンにつけて食べる。
その他にも、蒸かしジャガイモにヒーターで溶かしたチーズを付けて食べるラクレット。
ジャガイモのスライスを小さいフライパンに敷き、具を乗せてチーズをかけてオーブンに入れて焼くロエスティ。
どれをとっても、チーズとイモだけ!
素朴と言えば素朴・・・質素と言えば質素。
ただ、勘違いしてはいけないのは、スイス人が毎日フォンデューを食べている訳ではない・・・それは、日本人が毎日寿司と天ぷらを食べていると思うのと同じ誤解!
レストランに限らず、スイスの物価は日本以上に高い・・・最近の日本はとっても安い!
どんなレストランに行っても、スパゲティ一皿2千円くらい・・・高級レストランでなくても、一人50フラン≒4500円くらいは用意しておかないと無理。
多少でも安くあげようと思えば、ピッツァリアと言われるイタリアンレストラン・・・ピザ屋さん。
生地は非常に薄くて、具がタップリ!
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
ランキング確認のクリックをお願いします。
0 件のコメント:
コメントを投稿