シドニー在住の方々の中には、同じ番組を見た人も居るのでは。
元々、そんな番組を見るつもりは無かったけど、ロデオ競技の中継を見るなんて、ひょっとしたら人生初めての出来事かも知れず、しばらく見入ってしまった。
何かの事故が起きたり事件になった時意外は、ロデオ競技を見るなんてことは無かった。
もちろん日本の放送で中継してるなんて見たことも聞いたことも無いし。。。
ルール的には、長く乗っていれば良いのかと思ったら時間的には8秒間が最長。
もちろん、8秒間乗り続けること自体が大変なようだけど、その間の騎乗姿勢も採点されるらしい。
競技を見ていて、ふと思った事は、あの牛たちの行動。
何でどうして、あんな風に後足を跳ね上げる行動をするんだろう?!
背中に人を乗せて歩く牛も居るはずなのに、背中に乗った人間を振り落とそうする理由は何なのか。
走り回る訳ではなく飛び跳ねて振り落とそうとするなんて、牛の本能とは思えないし、何か特別な訓練を牛に施してロデオ競技用の牛を作り上げてるんだろうか?
初めてみる「スポーツ」から新たな興味津々な状況が。。。
違う牛に乗って時間を競うなら大人しい牛の方が有利になるし、どんな訓練・調教で競技として成り立つのかテレビ中継では見れない、競技の裏を知ってみたいなぁ~
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
下のボタンをクリックしてランキング・アップにご協力を!
初めまして!はなはなと言います。いつもブログ読ませてもらってます。今回のテーマロデオだったので書かせてもらいました
返信削除あの牛達あれ訓練なんてしてません。ただの本能です。牛のIQとても低く指導教育することが出来ません。極々簡単なことなら覚えれられるんですけど…
あの牛も選ばれた牛であって気性の激しい荒い牛のみです。普段から若干クランキーになるよう接したりストレスを与えたりするそうです
尚かつ開始前とても小さなゲートに入れられかなりのストレスを与えられてます。その上人間に乗られストレスはピークに。あれが暴れるポイントになります。牛や馬は狭い所から広い所へとゲートが開くと突っ走るようになってます
例が競馬です。狭い所からゲートが開くと一目散に走ります。ただ牛と違って蹴落としたりしませんが…
牛は人を乗せるように出来ていないのであーなるみたいです
ロデオって牛の本能を生かしたスポーツなんです。おもしろいですよね★私の住むハンターバレーはロデオやローピング等カウボーイスポーツがとっても盛んです!!ではではお邪魔しました
はなはなさん、
返信削除このブログのご愛顧ありがとうございます。
その上、コメントで新しい知識を入れていただき。
テレビを見ていて唯一気になったのは、
何で走り回らずに後ろ足を蹴り上げて跳ねるんだろう・・・と。
サラブレッドが走り出すのは理解できるんですが、動物本来の本能とは違う動きじゃないのかと。。
今後とも宜しく!
こんにちわ追加で…
返信削除牛は人に乗られることがとにかく不快なので蹴り上げて跳ねて人を落とそうするのです。走り回るより蹴り上げる方が落ちやすいと知ってるみたいですね。
馬も同じです。1度も人に乗られたことがなく初乗馬は牛と同じく蹴り上げとにかく人を落とそうと必死です。
ちなみに喧嘩してる時や怒ってる時、普段からでもあのような動きをします。あれが最も怒りを表す動作なのではないでしょうか…
こちらこそ今後もどうぞ宜しくお願い致します。またブログ楽しみにしてます。
はなはな さん、
返信削除追加情報をありがとうございます。
言われてみたら、それが本能かも知れませんね。
人間だって、
腕をクモが歩いてたら腕を振るし、
足にアリが上がって来たら足を振るし、
背中にハエが止まっても走らずに振り落とそうとするし。。。
シドニーのハエは、なかなか離れてくれませんが!?