そんな頃から、日本以外の国々では、自国外に出てもそのままの機器・電話番号で電話が使えて当たり前。。。
そして、3Gになり、DoCoMoとSoftbankの使っているW-CDMAが世界の大勢を占めるようになり、「世界標準」の携帯端末が日本でも世界中どこでも使えるように。
これは、日本のユーザーだけでなく、世界中のユーザーにとって大きな進歩・・・日本でも携帯電話が使えるようになった!!
可哀想なのが日本のAUユーザー・・・同じ3Gでも、CDMA2000を使う会社は世界中で非常に限られ、海外旅行時に使えないし海外の標準端末を使う事もできず。
という長い前置きのあと・・・
シドニーで、Nokiaの端末に挿していた某スーパー系のプリペイドSIMを、他社のポストペイドのiPhoneに変更。
日本で同一番号を他社に移行させるには、現社に行って料金払って脱退させてもらって、新社に行って新しくSIMを発行して貰うのが標準的な手順。
オーストラリア(日本以外の多くの国)では、新しい端末と一緒に新しい番号を持ったSIMが発行されるけど、元々の自分の番号で使いたければ、新社に電話して使いたい番号を告げる。
番号の所有者名と誕生日が一致すれば、数分で無料で移行が完了・・・各社のコンピュータが相互接続されているので、電話1本で処理が完了。
縦割りで情報交換に乏しい日本とは大違い!
今年4月から、DoCoMoがSIMフリー端末を売る(実際は、有料アンロック)というので期待していたけれど、蓋を開けたらガッカリ。。。
もちろん、DoCoMo製の端末を他社で使えるようになるのは進歩でも需要はそれほど無いのでは!?
反対に、DoCoMoブランド以外の端末をDoCoMoのネットワークで正式に使えるようになり、海外在住者には、海外の端末にDoCoMoのSIMを挿して使えると思って喜んでいたのに。。。
端末が「DoCoMo製」と「DoCoMo外」では大違い!
iModeが使えないのは当然でも、SPモードが使えるのはDoCoMo製端末だけで、それ以外はパケホーダイの対象外で大金が請求される。
オーストラリアで使っているiPhoneをDoCoMoのSIMで使おうと思えば、大金を請求されることを前提に使わないと・・・それなら、オーストラリアのSIMのままローミングして使った方が短期間なら安いかも?!
スーパーのチラシにアンロックされた携帯電話が載り、何処で買った端末でも、毎月29ドル払えば180ドル分まで通話と200MBまでのデータ受信が可能・・・なんていう、自由な世界が日本に来るのは、いつの事なんだろう。。。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
応援クリックでランキング・アップにご協力を!
こんにちは。
返信削除日本はいろいろ規制があって、世界標準とは違うことが多いので不便ですよね。
ヨーロッパの学生は自分の携帯にプリペイドのSIMを買ってすぐ使えるのに、日本の学生は携帯そのものを借りるか買わないといけないから、不便この上ないです。
それにしても、携帯電話が日本で使えないことは知っていましたが、まさかiphoneでのwifiが使えないとは知らなかったです。
AUSではwifiはフリーだから、日本でも同様だと思ってiphoneを持って帰ったら、契約しないと使えないんですって。プリペイドもないとのこと。
まあ、何と不便な国なんだろうって思いました。
って、AUS以外の他の国のことは知らないのですけど。
コメントありがとうございます。
返信削除日本の各社で購入した端末は、他社のSIMが使えないので、海外の現地でプリペイドSIMを買って挿すことは出来ないですね。
日本の番号のままで使い続けるしかなし。
オーストラリアのiPhoneを日本に持っていって、オーストラリアのSIMのままもWiFiは使えますよ。もちろん、空港・ホテル等のキーの無い場所やキーの分かる家でですけど。
携帯電話のサービスでは、日本はまだ鎖国中。
なのに、海外製の端末が大量に入ってきて、今まで日本だけの小さなパイの奪い合いに頑張ってきた日本企業は数年で製造撤退するしかないでしょう・・・残念ながら。。。
お返事有難うございます。
返信削除>オーストラリアのSIMのままもWiFiは使えますよ。
私もそう思って持って帰ったのですが、実際使えませんでした。例えば、具体的にどこでなら使えるのでしょうか?
ソフトバンクで聞いた時、日本ではFREEでは使えないと聞いたので、すぐあきらめたのですが。
関空でも使えなませんでした。MACも。
ひょっとして、使えるソフトとかをダウンロードしないといけないのでしょうか?
ちょっと誤解を招く表現だったかもしれませんが、
返信削除iPhoneを素のままで3Gのデータ・ネットワークを使わずに、日本で料金の発生なくWiFi接続するには、限られた方法しかありませんが出来る所はあります。
1)自宅や知人宅で、ワイヤレスLANの設備があり、接続キーを教えてもらえる所。
2)ワイヤレスLAN接続ができるホテル。
3)関空のビル自体に無料ワイヤレスLANの設備はありませんが、航空会社のラウンジ内では接続可能です。
ちなみに、無料ではありませんが、iPassを導入すれば、世界中のハンバーガーチェーンやコーヒーチェーンでも、同一アカウントで接続可能です。
http://www3.ipass.com/
今は、iPhone用モジュールも有ります。