日本の食料品の品揃えではシドニー老舗。
年に数回しか行く機会は無いけれど、久しぶりに今日行ってみると日本の米の特売日。
店内で炊き立てご飯の試食会も。。。
30℃を超える日になっていたのに、ジャケットを着た日本からプロモーションに来たという男性達が米の前に立ちすくんで。。。
店内で日本風な名刺交換も行われていたし。
いつもレジ前に積まれていたオーストラリア米・カリフォルニア米は棚の端に追いやられ、ちょっと買い辛い状況が作られていた。
ひょっとして、TPPの成立を見越して日本米の海外売込み作戦??
年が明けて3月になろうとしているのに、大きな「新米」のスティッカーも張られ・・・もう季節感が何だか分からない。
最近の日本の米代がいくら位なのか分からないけれど、今日のシドニーでの10kgの日本米価格は。。。
秋田産 あきたこまち 62ドルを49.60ドル(4100円)
新潟産 こしひかり 68ドルを54.40ドル(4500円)
カリフォルニア産 ふじひかり 35.70ドルを20.90ドル(1750円)
ひょっとして、日本米を日本で買うよりシドニーで買った方が安いのかも!?
その上、このカリフォルニア米が関税無しで日本に入って来たら・・・日本の米農家は危ないよなぁ~
でも、実はこれが国際標準価格で。。。
と言うことで・・・今日はNZに語学勉強に行って犠牲になった未成年の学生達の想いを入れて、富山県入善町産こしひかりの5kg袋を25ドル(2100円)で購入。
秋田・新潟からの売り込みの人々の意図には反していたかも知れないけれど。。。
やっぱり、日本で買う米は高いですか??
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
応援クリックでランキング・アップにご協力を!
0 件のコメント:
コメントを投稿