2011-02-28

JALが鶴丸で復活

「挑戦の精神という初心、原点に返り新生JALをつくりたい」ということで、JALの尾翼にあの「鶴丸」が帰ってくるらしい。

今日公開された復活1号機の機体番号「JA654J」のB763ER機・・・今年2月5日に引き渡された新造機で、本来は国際線仕様の長距離向けの機体でも、今日は羽田から釧路の丹頂鶴見物ツアー用に国内飛行だったらしい。

JALがJASと経営統合した2002年から徐々に現在の「太陽の一部」型の尾翼に移行し、3年前の2008年に全ての機体が塗り変わったと思ったところの復活。


新ロゴのお披露目と同時に、1月までの今年度10か月累計の連結営業利益が1,658億円で、更生計画で今年度3月期に見込んだ黒字額641億円の約2.6倍・・・今年1月単月でも72億円の黒字を確保して通期でも再建計画を大幅に上回る見通し。

そして、明日は40年間飛んだB747のラスト・フライトの日。
実は、B747の1番機(JA8101)が1970年に引き渡された時は「鶴丸」だった。

個人的には、初めて乗った飛行機のDC-6BやDC-8時代の、赤・青の横縞に小さな日の丸の方が懐かしい気がする・・・のは昔人間?!


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
応援クリックでランキング・アップにご協力を!

2011-02-27

晩夏の風物詩

この2月の下旬という季節は、南半球では夏が終わり秋の気配が見え始める頃。。。


近所の公園に突然現れた大きな黒い板。
電動エアーポンプで空気を入れて立たせている・・・要は風船。
移動遊園地で使われる遊具のようなもの。



でも、反対側は真っ白な板。
で、何に使われるかと言えば、映画のスクリーン・・・昨日、土曜の晩は野外映画会の日。
年末の夏至の頃に比べると、メッキリ日の入りが早くなって今週は7時40分くらい。
これで、8時過ぎには十分暗くなって映画が始められる・・・真夏にやろうとすれば、9時半頃にならないと十分に暗くならず、12時近い終演は、小さい子供たちの教育上良くなくて不可。


2月末なら、夜もそれほど冷え込まず、開演1時間以上前から家族連れが思い思いに椅子・クッション・食料を持ちながら集まってくる。
まぁ、日本の夜桜の花見みたいなもんかな?!

ちなみに、昨日の映画は「トイ・ストーリー3」。
日本人からは、シドニーにはこんな楽しみしか無いのか・・・と言われそうだけど。。。
オーストラリア人からは、日本にはこんなこと出来る芝の広場は無いんだろう。。。
って言われそう。。。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
応援クリックでランキング・アップにご協力を!

2011-02-26

日本米の特売

シドニー在住の皆さんならご存知でしょう・・・North Bridgeの某Tマート。
日本の食料品の品揃えではシドニー老舗。

年に数回しか行く機会は無いけれど、久しぶりに今日行ってみると日本の米の特売日。
店内で炊き立てご飯の試食会も。。。
30℃を超える日になっていたのに、ジャケットを着た日本からプロモーションに来たという男性達が米の前に立ちすくんで。。。
店内で日本風な名刺交換も行われていたし。

いつもレジ前に積まれていたオーストラリア米・カリフォルニア米は棚の端に追いやられ、ちょっと買い辛い状況が作られていた。
ひょっとして、TPPの成立を見越して日本米の海外売込み作戦??
年が明けて3月になろうとしているのに、大きな「新米」のスティッカーも張られ・・・もう季節感が何だか分からない。

最近の日本の米代がいくら位なのか分からないけれど、今日のシドニーでの10kgの日本米価格は。。。
 秋田産 あきたこまち 62ドルを49.60ドル(4100円)
 新潟産 こしひかり  68ドルを54.40ドル(4500円)
 カリフォルニア産  ふじひかり 35.70ドルを20.90ドル(1750円)
ひょっとして、日本米を日本で買うよりシドニーで買った方が安いのかも!?

その上、このカリフォルニア米が関税無しで日本に入って来たら・・・日本の米農家は危ないよなぁ~
でも、実はこれが国際標準価格で。。。

と言うことで・・・今日はNZに語学勉強に行って犠牲になった未成年の学生達の想いを入れて、富山県入善町産こしひかりの5kg袋を25ドル(2100円)で購入。
秋田・新潟からの売り込みの人々の意図には反していたかも知れないけれど。。。

やっぱり、日本で買う米は高いですか??

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
応援クリックでランキング・アップにご協力を!

2011-02-25

また政権末期

ここ数年、毎年通常国会が始まるこの時期に、政権の行方がマスコミを賑わす。
それで、毎年1年足らずで首相が交代し、他国民からは何なんだと理由を聞かれ。。。

民主党政権になってまだ2年足らず・・・にも拘らず、2人目の党首・首相の身が危うくなり。。。

自民党と違って派閥を持たない仲良し政党を売りにしていた民主党だったハズなのに・・・小沢問題に端を発して。。。
誰が敵か見方か分からずに、党員それぞれが言いたい放題。

党内から首相下ろしが話題に上がると、首相が解散権を主張したり、とても与党内で話される内容では無く、それでまた内閣支持率が低下し・・・日本経済のデフレスパイラルと同じ悪循環。
そして、会派離脱や政務官の辞任等・・・全く前向きな話題が政権与党内に無い状態。

なのに、インタビューされると、「国民の生活が第一・・・」と。。。
自分達の事を考えて、時間が余ったら国民の生活の事でも考えようか・・・という風に思ってるとしか見えないけど。

小沢一郎の発言を見ても分かるように、「国民の為に全力を尽くす」と言いながら、「衆議院解散したら、どの党も過半数を取れなくて大変なことになる」・・・と、まずは票読みしかしていない人間が、国民生活を第一に考えているとは思えず。。。

菅首相も「6月までに・・・」という約束を果たせないまま・・・かな?!

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
応援クリックでランキング・アップにご協力を!

2011-02-24

iPhoneがやって来た

個人的には、それほどiPhone興味を示さず、1年近くアンドロイド端末を使っていたのに、会社の標準端末がiPhoneになり、それに従うことに。。。
多くの人々が自費で手に入れている事を考えれば、仕事絡みで無料で手に入って幸せな事だし、好みが利かなくなるのはサラリーマンの辛いところ。。。

このiPhoneのマイクロSIMは、アンドロイド端末を含めて他の携帯電話と互換性が無くなるので、他社が追随して来るまでは他端末に戻ることができない。
それに、PCのiTuneを使ってiPhoneの登録をしないと電話も使えない作りで、ちょっと万人向けの携帯電話ではないような。。。

その上、会社のメールやカレンダーの同期設定は、他の端末と同様に手作業での登録が必要だし・・・今度の週末はしっかり勉強して設定作業をしなくては。。。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
応援クリックでランキング・アップにご協力を!

2011-02-23

NZの大震災

日本でもかなりの時間が割かれて報道されているニュージーランドの南島の最大都市クライストチャーチで起こった地震被害。
今年の南半球・オセアニア・ANZは大きな天災の連発・・・やっとQLDの洪水・ハリケーンの復旧が始まったところで、WAの山火事やNTの洪水も。
そして、昨日の地震が。。。

クライストチャーチの写真や映像を見ていると、あの阪神大震災直後の神戸の街を思い出して鳥肌が立ってしまう。
まずは、未だに行方の分からない被災者の方々の無事救出を願うばかり。
神戸と違って大きな火災が発生しなかったのが、死者を最小限にしている一因かも。

ニュージーランドは羊の国・・・というのが日本での一般的な認識かも知れないけれど、実際は日本と同じ火山列島で、国内各地に温泉も存在するし、オーストラリア大陸と違って地震も珍しいものでは無い。


ということで、最新情報は報道や他サイトで確認してもらうとして、ここでは日本で報道されて来なかったクライストチャーチの地震事情について。

今回のマグニチュード6.3の地震の5ヶ月半前の2010年9月4日にマグニチュード7.1の地震が起きていた。
何故大きな報道がされなかったかと言えば、単純に大きな被害が出なかったから・・・その理由は震源地の違い。
震源は、昨日はクライストチャーチ中心部から9.7km先で、去年9月は37km先。
震源の深さも、昨日は5kmだったけど、去年9月は11km。
やはり、震源からの距離が被害に大きく影響する証し。

クライストチャーチで、地震がどれだけポピュラーかと言えば、その9月4日のマグニチュード7.1以降に起こったマグニチュード5.0以上の地震だけでもかなりある。
  9月04日  7.1
  9月04日  5.6
  9月04日  5.1
  9月04日  5.3
  9月04日  5.4
  9月05日  5.0
  9月06日  5.1
  9月06日  5.4
  9月07日  5.3
  9月08日  5.0
 10月04日  5.2
 10月13日  5.1
 10月19日  5.1
  1月20日  5.1
  2月22日  6.6
これらを全て余震と呼ぶには、期間が長過ぎるかも知れないけれど、回数が減ってきたところでの大災害。
ニュージーランドは、地震国なんだという事を再認識してください。

まずは、行方不明者の発見・救出が進み、街の復興に目処が付く日が早く来ることを願うばかり。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
応援クリックでランキング・アップにご協力を!

2011-02-22

QEとQM2

今朝のシドニー湾は、2隻の大型客船の入港で大賑わい。


全長294mのQE(Queen Elizabeth)は去年の10月に建造された新鋭船で、103日間の世界一周処女航海中。
明日の昼にはシドニーからメルボルンに向けて出向・・・メルボルンには2月25日、西オーストラリアのパースの南に位置するフリーマントルには3月1日に。


全長345mのQM2(Queen Mary 2)は2004年の建造で、同じく明日午後5時にシドニーを出港してニュージーランドに向かう。
今日の地震の影響が無いと良いけれど。。。


QM2と既に退役したQE2は、2007年に同時入港して、今回と同様に多くの見物客を集め。。。
この豪華客船の世界一周旅行運賃が2万5千ドル(約200万円)から・・・と言うことは1泊2万円くらいから。
日本からファーストクラスでヨーロッパ往復すると100万円以上かかることを思えば、数ヶ月で200万円はそれほど高くないかも?!
でも、ファーストクラスで旅をするような人々は、「2万5千ドルから」の最低運賃では旅しないでしょうが。。。


しかし、毎晩350本近いシャンパンが空になるという船内のレストラン・バー・・・
100日航海すると3万5千本も空いてしまうことになって。。。
各寄港地での空き瓶の処理と補充では相当量の積み降ろしが必要なんでしょう・・・
もちろん、積み下ろしはシャンパンだけではなく食材も含まれるだろうし。。。
では、限られた人にしか無い機会を得られた乗客の皆さんは良い航海を!!

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
応援クリックでランキング・アップにご協力を!

2011-02-21

スケルピョン

世の中には、いろんな研究をしている人々が居るもんで・・・
皮膚が半透明で内臓や欠陥が透けて見える蛙の量産に成功した大学があるそうで。。。
名付けて「透けるピョン」
昔の漫画で平面カエルのピョン吉は居たけれど。。。

このスケルピョンの元の種はニホンアカガエルで、実験用途としては、内部を観察できる為に解剖の必要が無くなるらしいけど・・・こういう変化を人工的に作り出してしまう事が生態的に正しい事なのかどうか個人的には疑問。

でも、学生時代の研究室でもそうだったように、研究費用を出してくれるスポンサーを探すのが大変な仕事で、日本のほとんどのスポンサーになり得る企業は、直ぐに結果を求めるので研究を食料・医療関係にしないといけないのが辛いところ。。。

スケルピョン同士の2代目の生存率が非常に短いらしいが、スケルピョンの幼生のスケルジャクシの前の卵に緑色蛍光たんぱく質を入れた遺伝子を注入する事も試みられて、遺伝子がいつ・どこで働くかの観察も出来るらしい。

核開発にしろ、遺伝子操作にしろ、正しく使われている限りは良いけれど、何かに悪用されない事を願うばかり。。。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
応援クリックでランキング・アップにご協力を!

2011-02-20

羽田絡みの出来事

アメリカンがニューヨーク(JFK)から、ブリティッシュがロンドン(LHR)から羽田への直行便を導入。
羽田の長距離国際線路線は、JALのパリ(CDG)線を含めて、欧米共にワンワールドが主導権を握っているよう。
この乗入を記念して、平日発ニューヨーク5万1千円、ヨーロッパ5万5千円の(燃油込)価格を出している。


それに反して、世界最大のスターアライアンスは、エアカナダの羽田乗入がキャンセルされたり、都心に近い羽田争奪では出遅れ気味。
それの対抗策か、ユナイテッド・コンチネンタル・ANAの共通運賃を設定して、アメリカ西海岸40,400円・東海岸48,400円(燃油別)を出している。
日本国内はANAのネットワークを使い、太平洋線の3社のコードシェア便で使えるチケット。


羽田の国内線に目を向けると、JALのB747が国内線から姿を消した・・・御巣鷹山での事故があったように、短距離・短時間の日本国内の飛行用に開発された特別なB747たち。
脚が太かったり、翼端の形状がちがったり。。。
90年代前半の大量輸送時代には、羽田-伊丹のほとんどの便がB744で、2階に上がって直ぐの通路側・・・75Hが個人的にお気に入りの席で。。。
階段を上がった横のクルー用ロッカーに荷物を入れてもらえたり、階段を降りたL2ドアからすぐに機外に出れたり、なかなか便利なところで。。。
そんな懐かしの機体もB777達に取って代わられ、遅ればせながら日本の空も機動性に移行している時代。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
応援クリックでランキング・アップにご協力を!

2011-02-19

シェパードの勝ち

暴力的な妨害は、断じて許される行為では無いけれど、昨日の日本政府の決断は、シー・シェパードの暴力的な行為に屈してしまった状態。


決して捕鯨反対派では無いけれど、この「調査捕鯨」という名の「擬似商業捕鯨」には疑問を持っている。
本当に調査目的なら、
 o 年間900頭という量の鯨を捕獲する必要があるのか?
 o 船上解体する前に誰が何の調査をしているのか?
 o 帰国後、数トンの鯨肉を船員へ土産として自宅配送。
 o その上、数百トンを船員に販売。
 o 残りの鯨肉を市場で販売。
 o 2重3重構造の財団法人。
 o 捕獲・解体が必要な調査の結果報告書が見られない。
ここで、一度日本の捕鯨を見直すという面で、今回の日本の決断は良かったとのでは。


このブログでも、何回か取り上げた「調査捕鯨」の話。
例えば、http://lovely-aki.blogspot.com/2010/05/blog-post_30.html

この「日本捕鯨協会」 http://www.whaling.jp/intro.html

水産庁所管の公益法人「財団法人 日本鯨類研究所」 http://www.icrwhale.org/
の存在・活動も何やら怪しげで。。。
多くの調査結果も1年近く経って「更新中・・・」で載ってないし・・・

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
応援クリックでランキング・アップにご協力を!

2011-02-18

顧客への対応次第で

この1~2週間で、数社のカスタマー・サービスにコンタクトする事があって。。。
最近は、顔も見ずに・声も聞かずに顧客に対応しなければいけないので、企業にとっては恐ろしい社会環境が整ってしまっているのでは!?


久しぶりにプライベートの旅予定ができて、目的地のお気に入りホテルをオンラインで予約しようとしたら。。。
外資系某Hホテルの会員番号が無効にされていて・・・もう2年以上使ってないから仕方無いかな。
その上、最低宿泊日数が設定されていて、オンラインでは予約が入らない。
どうやって会員番号を復活したらいいのか?
同系列のホテル連泊でも当該ホテルの最低宿泊日数は適用されるのか?
2つの質問をメールで送ったら、設定サービスレベルの24時間以内に返事は返ってきたけれど内容が問題。
  この度はお問合せ頂きましてありがとうございました。
  会員番号及びPINナンバーのご確認につきましては、
  最寄りのカスタマーサービスセンターへお問い合わせくださいませ。
わざわざ日本に送ったのに、既製文で体良くあしらわれた感じ。
その後、オーストラリアのカスタマーサービスに連絡して会員番号は復活したけれど、あしらわれた気分は晴れずに他のホテルに予約を。。。


日系某J旅行代理店がネットに出しているホテル代に関する質問をメールで出したら・・・
翌日に現地に確認中の途中経過の報告が来て、その翌日に回答が来て、この質問にあった曖昧な部分はネット上で訂正する旨。
送った質問に対しての回答だけでなく、不明瞭だった非を認めて改善予定まで・・・なかなか好感が持てた対応。


去年の年末に、オーストラリアの某A銀行で年会費無料のクレジットカードを作り、2ヶ月経って最初の明細書が届いたら年会費が請求されている。
もぅ~~、それほどビックリしない状況ではあるけれど、さっそくカスタマーサービスに電話して・・・来月の請求分から差し引くけど、今回の請求分は全額払わないと利息を取られると。。。
銀行側の手落ちなのに顧客に1ヶ月間の費用負担させるの?!
言いたい事は言ってみたけれど、末端のカスタマーサービスでルールを変える権限も無く、泣き寝入りしかないのか。。。
なんか、無料につられて不快な思いを買ってしまったようなもの。。。


企業も顧客も便利になった世の中だけど、企業にしてみると、簡単に顧客の気持ちも掴めるし、もっと簡単に顧客を失うことにもなってしまう世の中!

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
応援クリックでランキング・アップにご協力を!

2011-02-17

方便だらけの政治

今朝の新聞各紙の大見出しになってしまった「抑止力は方便」。
またまた、あの鳩山前首相が口走ってしまって、国会の予算委員会でまで取り上げられる羽目に。

方便という言葉を聞くと、「うそも方便」を思い出してしまうほどの慣用句になってしまっているけれど・・・
あの広辞苑によると、
【方便】目的のために利用する便宜の手段。
で、他の言い方をすれば、悪い意味での手口。

首相時代から、その場凌ぎと思われる発言が多くて問題として取り上げられていたけれど、首相辞任から1年近く経っても・・・お騒がせ癖は治ってないようで。。。
首相は辞めても国会議員のままなのに、自ら方便だったと口にしてしまうとは・・・正直過ぎるのか、政治家としての発言の軽さに気付いていないのか、政治家として全く相応しくない金持ちボンボンなのか?!


おかげで、現政府も対応に大わらわ。。。
バカさ加減もここまで来ると、党内の小沢問題に対する党幹部への嫌がらせなのか?!

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
応援クリックでランキング・アップにご協力を!

2011-02-16

消費者の権利保護

シドニー在住の多くの皆さんが経験した事があると思われる電気・ガス・電話の訪問勧誘。
電話での勧誘は平日でも週末でも日中から頻繁に。。。

そんな中で、今年の1月1日からオーストラリア消費者法が施行されて、家庭訪問販売に関する
1ヵ月半経ってから知った情報。

要約すると、電気・ガスに関する販売・勧誘の為に、月曜~金曜の午後6時以降と土曜の午後5時以降に事前の約束無しに家庭訪問することを禁止。
じゃぁまた7時頃来ます・・・って言うのもダメ!

これで、夜の電話が増えるような気がするけれど・・・
もし、これに反する家庭訪問があったら、訪問を受けない権利があることを伝えて・・・と言われるけれど。。。
しっかり断れるかな?!

法律の詳細はここに・・・www.consumerlaw.gov.au

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
応援クリックでランキング・アップにご協力を!

2011-02-15

遅々とした決断力

何で日本人の決断力はこんなに低下してしまったんだろう?!
日本人と一括りにしてしまうと民間企業の経営者の皆さんには申し訳ないけれど、政治・行政・営利団体絡みの責任者の対応・判断の遅さ。


この数日の日本の各社の世論調査で内閣支持率が20%を割ったとか割りそうとか。。。
一方で、不支持率は65%に達しようかと。。。

とにかく、今の時代に見合ったスピードの決断が出来てない。
何につけても、最後は私が決断しますと言いながら、有識者の皆さんに集まって貰って検討して貰っています・・・要は、自分で判断できずに大勢の意見に従う。
普天間にしろ、有明海干拓にしろ、小沢一郎の処分にしろ、時間がかかり過ぎ。。。
小沢問題は、結局、自分の判断ではなく党の役員会で決めて、倫理委員会で審理して・・・党首の判断は不要・不在!
不支持の「指導力が無い」という中には、なかなか自分自身の答えを言わない。というのが多分に含まれているんでは。


相撲協会の八百長問題も・・・
特別調査委員会なるものを設置して、どんな結論を期待しているのかも曖昧で・・・テレビで会議の状況を見ている限り、大量の人間が座り込んで活発な議論をしている様子も無く、単に外部の人間が時間をかけて出した結論。というのを待ってるとしか思えない。
春場所は中止になったものの、八百長の関与を本人が認めた力士への処分も未だに下さず。


大層な役職だけは付けられて、多額の報酬を受け取っていながら・・・何も無ければ裕福で安泰な生活も、事が起きると自分で対処もできずに先送り。
何か無駄なお金の流れだけが続いているとしか思えない!・・・もうちょっと時代の流れの分かった人間が組織を統率しないと、周りの不満が募るばかり。。。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
応援クリックでランキング・アップにご協力を!

2011-02-14

ANAの手荷物緩和

ここ数年、燃料代の高騰と共に厳しく適用されるようになってきた国際線の手荷物(受託手荷物)の条件。
安売り会社では、機内持込み以外の荷物代を別途徴収するのは常識。
空港のチェックインカウンターの前で、スーツケースを広げて荷物を減らす光景が世界中どこでも見受けられる昨今。

そんな中で、ANAが4月1日からの条件緩和を先週発表。
それから1週間近く経っても、JALは正式に発表してないけれど追随するんだろうか?!

ザッとした概要は、
1)全クラス荷物1個の3辺の合計が158cmから203cmに拡大。
2)エコノミークラスに有った2個の荷物の辺の合計273cmを撤廃。
3)1個の重量が、エコノミークラス23kg、その他32kgは変更無し。
4)ファーストクラスは2個までから3個までに拡大。
5)ベビーカーやチャイルドシートは、手荷物に含めずに無料。

変更内容の詳細はここに・・・
https://www.ana.co.jp/int/guide/baggage_rule_2011/index.html


何でこんな時期にこんな変更を・・・と考えてみたけれど。。。
多分、計画途上の安売り会社とANAとの差別を大きくする為?!

それにしても、1個32kgの荷物というのは持ち運びが一苦労。
25kgのスーツケースでも乗用車のトランクに一人で持ち上げるのは大変な重さで・・・
ファーストクラスに乗るくらいなら、自分で運ぶ必要の無い人々かも知れないけれど、32kgx3=96kg。
それに機内持込み分も含めて、100kg以上は無料で運んで貰えることになるけれど・・・引越ならまだしも、100kgの荷物を持って旅する人というのは、かなり限られるんでは!?
ちなみに、冬の2週間スイスツアーでも毎回25kg以内に収まってしまうのに。。。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
応援クリックでランキング・アップにご協力を!

2011-02-13

もう秋の気配

シドニーの皆さん・・・先週末と比べると、とんでもなく寒いですよねぇ。
涼しいの域を通り越して、寒くて窓を開けられないくらい。

昨日からシトシト雨が続いて、気温も20℃までしか上がらず・・・Tシャツ・短パンで外に出ると、ちょっと辛いかな?!
って感じの週末で、先週は暑くて出られず、今週は寒くて出られず。。。
3連休の日本各地の皆さんの寒さに比べると、御の字なんでしょうが。。。


ちょっと買い物に出ると、そろそろマンゴーの季節が終わって、棚にちょこっと残っているだけ。
代わりに登場して来たのがブドウ・・・既に夏が終わって秋の果物が。
暑さ寒さも彼岸まで・・・には、まだ1ヶ月以上あるけれど、自然界は正直に季節を感じている。

かと思えば、洪水やサイクロンの影響で野菜全般が高騰。
レタス1個が5ドルもするし・・・安い時は1ドル以下で買えるのに。。。

気温も野菜もちょっと変化が大き過ぎて、付いて行くのが大変な世の中!!

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
応援クリックでランキング・アップにご協力を!

2011-02-12

しがみ付きたい座

日本では起こりにくい政権に対するデモや騒乱。

去年は穏健な仏教国で国王の一声で国民の感情も収まると言われていたタイで大騒ぎ。
まずはバンコク空港が占拠されて・・・その後はバンコク市街地での両派の衝突。


先月からはエジプト。。。
30年続いて来た政権に対して国民の感情が噴出。
一昨日の大統領会見では、任期を全うすると言っていたのに、一夜明けたら政権を短期的に軍に渡すことを表明。
エジプトの政情は一段落するかな?!


そして日本。
しがみ付きの典型の、民主党の一兵足の小沢一郎氏。
何だかんだ言っては国会議員を辞める気も無いし、民主党を離党する気も無いし。。。
首切りを、党首がするのか党幹事長がするのか党幹事会がするのか・・・お互いに譲り合いの日々。
派閥の無い民主党のハズだったのに、小沢派と反小沢派でコメントは正反対。

結論は出ているのに、誰が猫に鈴を付けるのか・・・
これは、党幹事長ではなく党首の仕事だと思うんだけど。。。

ロシア大統領にはハッキリ苦言を言えても、一兵足の党員には言えないのか?!
その前に、嫌われた政治家は自ら去ってもらわないと。。。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
応援クリックでランキング・アップにご協力を!

2011-02-11

建国記念日に思う

先々週終わったオーストラリアデーに続いて、今日は日本の建国記念日。
同じ趣旨を持った祝日なのに、両国民の受け止め方が全く違うような気がして仕方が無い・・・特に、右翼でも左翼でも無いけれど。。。


オーストラリアは、ご存知のように移民の国で、「オーストラリア人」を探すのが難しいほど多国籍・他民族の国。。。
にも拘らず(だから、かもなのかも知れないけど)、国旗をデザインしたグッズがスーパーで売られてたり、国旗の小旗を立てた車が走ってたり、オーストラリアに住んでいる事を誇りに思っている人々がたくさん居る。

なのに・・・ひょっとしたら、日本では11日の建国記念日よりも14日のバレンタインデーの方が国民の認知度が高くて。。。
建国記念日だからと言って、スーパーやデパートに日の丸グッズが並ぶ訳でもなく、3日後のバレンタインデーのチョコレート売り場を増やすのが通例。。。


サッカーや野球の試合だけで「ニッポン!」を連呼するだけでなく、日本国民がもっと日本をいう国に目を向けられるように、政府やマスコミが手立てを考えた方が良いのでは?!
もし、スポーツ絡みが手っ取り早いなら、建国記念日に国際大会を開催して「ニッポン」を国民に意識させたり。。。
やり方は、いくらでも有ると思うんだけど・・・海外から見る限り、日本人の母国「日本愛」は世界の最低レベルに思えて仕方が無い。。。

日本人であること、日本に住んでいること・・・に誇りを持てない状況になっているのか?!

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
応援クリックでランキング・アップにご協力を!

2011-02-10

解決する気あるのか

昨日のニュースを見ていて、大丈夫かなぁ~?!
と思っていたら・・・案の定。。。

ロシアのメドベージェフ大統領がヘソを曲げてしまって、日本に対する闘争心を剥き出し。。。
これで、また北方領土の返還の実現が薄れて行ってしまった。

誰だって自分の取った行動を「許し難い暴挙」などと世界中に発信されたら良い気持ちがする訳も無く・・・対抗的な態度を取らないと自らの立場も危うくなるし。。。
そういう事をされたこと無いから、自分の発言がどんな感情にさせるかを考えられないのか?!

党首であり、日本のリーダーであり、どこかで自分の強さを誇示したい気持ちはあるんだろうけど、その表現の仕方が仇になって国民の信頼を失って行ったら自らの政権が危うくなるのに。。。

北朝鮮拉致被害者にしろ、北方領土にしろ、韓国に管理されてしまっている竹島にしろ・・・相手が有利な立場にある中で、相手を酷評して解決できるような問題では無いのに。。。
少なくとも、日本を有利な立場に立たせる為の努力をしないと・・・そこからが交渉の始まりで。。。

鳩山氏にしろ、菅氏にしろ・・・その辺のところをしっかり理解してくれているんだろうか?!

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
応援クリックでランキング・アップにご協力を!