そもそも、一方で、南海トラフのどこかでM8以上の地震が30年以内に起きる確率は60~70%という数字は何を意味しているのか理解に苦しむ。
南海トラフはM8級の東海・東南海・南海地震の震源域が東西に並んでいて、これが連動して巨大地震が起きる恐れがある・・・というのは理解できるけれど、「30年以内に60~70%」をどう捉えたら良いのか不明!
「明日の1mm以上の降水確率が60~70%」だったら、傘を持って出かけた方が無難かな?!
と思えるけれど、
30年の期間を考えたら、人生85年にしても、今生きている人々の約1/3以上の人が体験しないかもしれない。。。
そんな状況で、明日起きたら予測通りと言うだろうし、30年経って起きなくても誰も文句言わないだろうし予測通り。。。
という事は、この「30年以内に60~70%」という表現は、現代の人間に何を言おうとしているんだ?!
それとも、ただ単に科学者の自己満足の為の数字なのか??
Tweet
このブログへは、このURLからお入りください。
http://lovely-aki.blogspot.com/ncr
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
応援クリックでランキング・アップにご協力を!
ここから気軽にコメントをどうぞ!
0 件のコメント:
コメントを投稿