もちろん、最大の事故は1985年8月12日の御巣鷹山に墜落したJL123便。
今日でちょうど四半世紀で事故を知らない人も多くなっているはず。
個人的には、去年もこのブログに書いたように、週に数回乗っていた事もあるJL123と最終便のJL125。
たまたまお盆休み中だから乗っていなかっただけで、乗っていてもおかしくない状況だった。
昨日はアメリカ・ユタ州でツアーバスの横転事故・・・8月12日ではないけれど。。。
そして今日の夕方の午後6時前、乗用車がシドニー・ハーバー・ブリッジの南端に残されている料金所に突っ込んでしまったらしい。
シドニー在住の方々はご存知のように、ハーバー・ブリッジとハーバー・トンネル共に去年からキャッシュレスになって・・・トンネルの料金所ブースは早々に取り払われたもののブリッジのは残されたまま。
一応、夕方で南行きのシティに入る方なので、朝のラッシュ時よりは影響は少なかっただろうけど、シティに入る2車線は閉鎖されたらしくて、橋の上は当然のように長い渋滞・・・でも日本のように数十キロになることは無い。
いずれにせよ、北半球では暑さでボォ~っとなる季節・・・長距離ドライブも多くなるだろうし。。。
オーストラリアの標語を引用して・・・Arrive Alive!!(無事に生きて到着して!)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
応援クリックでランキング・アップにご協力を!
0 件のコメント:
コメントを投稿