多かれ少なかれ時差ボケといわれる症状に遭遇する。
そりゃぁ、生活のリズムが昼夜逆転する訳で、昼間に眠くなったり夜中に目が覚めたり・・・
体内時計の影響も大きいはず。
現実的に誰でも経験するのは、午前2時か3時に目が覚める。
8時に寝ても、10時でも、12時でも・・・同じ時間に目が覚めるという事は、単に睡眠時間との関係ではなく、体内時計の持っている何かが影響している事は間違いない。
なぜなら、時間帯の移動が無く、徹夜をしたり、寝溜めをして昼ごろまで寝ても・・・次の夜には何の問題も無く寝ることができるし。。。
昼寝をしたら、夜寝れなくなる・・・なんて話も時差ボケを考えたら全く無いに等しい話。
こうやって考えると、人間の身体は、良くできているんだかいないんだか?!
Tweet
このブログへは、このURLからお入りください。
http://lovely-aki.blogspot.com/ncr
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
応援クリックでランキング・アップにご協力を!
ここから気軽にコメントをどうぞ!
0 件のコメント:
コメントを投稿