ちょっと余計な話ですが、iPhone・スマホ・アンドロイドの区別が付かないけれど、今更誰にも聞けない人の為に。。。
1)スマホは、スマートフォンの日本語略称で、今までの携帯電話にインターネット接続を付けたのではなく、小型のPCに電話機能を付けた物。
2)iPhoneは、Apple社が製造販売している端末の名称で、搭載されているソフトは、公開されていないApple社独自のもの。
3)アンドロイドは、Google社が作って無料で提供してるスマホ用ソフトの名前で、多数のメーカーが、このソフトを使った端末を製造・販売してる。
という状況の中で、Googleが携帯電話メーカーのモトローラを買収する事に、アメリカでもヨーロッパでも認可が下り、今後のスマホ・・・特にアンドロイド端末の行方が気になるところ。
日本でも、続々と出て来るスマホが、ほとんど韓国メーカー製であるように、世界のアンドロイド端末のほとんどが韓国・台湾のメーカーが作ったもの。
悲しいから、日本関連の企業では、ソニーがエリクソンとの合弁で顔を出すくらい。
10年前には、ノキアと並んで世界の携帯電話市場に君臨していたモトローラも、ちょっとした出遅れでスマホ界では2流会社に。
その端末メーカーを、ソフトを提供するGoogleが買収してしまったことで、今後の市場動向に影響が出るのでは無いかと言う憶測が。。。
どんなに非情な商売をしても、傘下の会社に有利な条件のソフト開発をするのは簡単に予測できるし。。。
問題は、どこまで世間に大っぴらにできるかどうかだけ。
スマホへの移行を検討している皆さん、アンドロイド端末を使用している皆さん・・・ちょっと注視していた方が良いかもしれない話題ですよ!
Tweet
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
応援クリックでランキング・アップにご協力を!
ここから気軽にコメントをどうぞ!
日本では韓国の携帯は言う程売れてないですよ。
返信削除auからもアイフォンが出てますしアイフォンが
相変わらずの人気。それに続くのが
富士通とかシャープの携帯。韓国メーカー
は膨大な宣伝をしてるにもかかわらず5位か6位
程度が多い。
ていうか日本は携帯電話を作る会社が多すぎる。
10社くらいあるのではないか?