2017-09-30

ISILの動画

日本領事館からの情報で、親ISILのメディアにメルボルンのフリンダース・ストリート駅とシドニーのタウンホール駅の構内風景動画が掲載されていたとのこと。

これらの場所でのテロを計画しているという兆候は無いらしいけれど、オーストラリアの繁華街でのテロを誘導するような動画で、警戒するに越したことは無く。
来月は在外投票でシティの領事館に行かなければならないし、クリスマスにかけて何かを狙っているかも知れないし。。。

平穏に2017年を終えて新年を迎えたいもの。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
気に入っていただけたら、クリックしてください!
     

2017-09-29

連休前の金曜日

学校の2週間の春休みの中間週末は、祝日を含んで3連休に。
この2週間は、そもそも学校の送り迎えが無いだけで朝夕の道路が空いているし、休暇を取る両親も多いので道路だけでなくオフィスも閑散と。。。

特に、3連休前の金曜日は、ごご3時を過ぎる頃から続々と帰宅していく人々・・・5時を過ぎると人気のないオフィスに。

暑くもなく寒くもなく、行楽には最適な季節でも、月曜の晩まではダブルデメリット期間なのでご用心!

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
気に入っていただけたら、クリックしてください!
     

2017-09-28

解党も公認もせず

衆議院が解散され、また「選挙戦」に突入したけれど・・・今回は特に何の為に戦っているのか分からない状況に。
そもそも、国会議員は国民の代理で国政に携わってくれるハズなのに、戦っている相手は他政党であって味方軍の兵士を増やすのが目的のような。。。

新代表が選出されたばかりの野党第一党だった民進党から公認候補が一人も出ないことになり、新たに設立された希望の党との話も煮詰まってないようで路頭に迷う前民進党議員も多いハズ。
特に、民主党の政権メンバーだった人々は揃って無所属での立候補を余儀なくされるような状況で・・・日本の政治家の「国民の為」という言葉が改めて信じられなくなった日に。

ちなみに、シドニー領事館での在外投票期間は、土日を含む10月11日~16日の9:30~17:00です。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
気に入っていただけたら、クリックしてください!
     

2017-09-27

カンタスの関西便

今年の12月14日から来年3月まで、カンタスがシドニー-関西線を週3往復飛ばす報道は数ヶ月前にされていたけれど、オーストラリアからの日本旅行ブームの需要を見込んで通年のルートになることに。

JALがジェットスターにシドニー-大阪線を譲渡し、そのジェットスターがケアンズ-大阪に変更してからは、オーストラリアの南部と関西を結ぶ直行便は無かったので久しぶりの復活。
JALもジェットスターも、今は無きアンセットも、大阪線はケアンズかブリスベンを経由してたので、往復直行便はこれが初めて。

一時は、日本とオーストラリアのフルサービス直行便は、JALとカンタスのシドニー-成田便しかなかったけれど、オーストラリアでの日本人気のおかげで、
ANAが羽田-シドニーに参入。カンタスがシドニー線を羽田に移した際に成田-ブリスベン線を増設し、成田-メルボルン線も。
JALも今月から成田-メルボルン線を開設し、今年の年末にはカンタス4本、JAL2本、ANA1本に加え、ジェットスターのケアンズ・ゴールドコースト線を合わせると日本とオーストラリア間の座席数は格段に増え、それに伴って価格競争も向上して欲しいもの。。。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
気に入っていただけたら、クリックしてください!
     

2017-09-26

羽田の更なる拡張

今年の始めから予定されていた通り、羽田の国内線第2ターミナルに国際線を導入する為の拡張工事がスタート。
最近の工事は全て2020年の東京オリンピックを見据えていて、この工事の完了予定は2020年2月。

第2ターミナルに国際線が入るとなると、乗り継ぎの利便性でJALよりANAが有利に。
今の国際線ターミナルは第3ターミナルと改名されるらしいので、いずれは成田の第3ターミナルのようにLCC用になってしまうのか?!

有料のシドニーと違って、国際線・国内線ターミナル間を無料のバスが走っているのは良いけれど、約10~20分に1本で乗車時間も約20分。
国内線を降りてから国際線ターミナルまで行くのに優に1時間かかっているのを考えると、もの凄い利便性の向上になるのでは?!

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
気に入っていただけたら、クリックしてください!
     

2017-09-25

鈴なりボトルブラシ

この時期のシドニーは、いろいろな色の植物を目にできる日々。

遠目には、何か赤い花が咲いているかのように見えるけれど、近寄って見るとボトルブラシが鈴なり。

あと1ヶ月経って赤い花が道端から無くなる頃に、紫のジャカランダが咲き始めてシドニーの夏の到来を告げてくれる。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
気に入っていただけたら、クリックしてください!
     

2017-09-24

空からの当て逃げ

起きそうなのに、今まで起きなかった事故が発生・・・航空機は墜落するだけでなく、何かを落下させるかも。
よくある離陸直後の引き返しでは、空中に大量のジェット燃料を排出しているし。。。

昨日のKL868便の大阪市内の部品落下は、車道の乗用車の後部だったから、それ以上の災害に至らなかったけれど、もし数秒早く落ちて来てフロントガラスに当たって運転者を直撃していたら、もし数メートルずれて歩道の歩行者に当たっていたら、全く違う事故になっていたかと思うとゾッと。

しかし、あんな主翼の付け根部分のパネルが外れ、空気抵抗はかなり違うハズなのに引き返すこともなく無事に約11時間飛び続けたのは、褒めるべきなんだろうか?
もし関空に引き返していたら、修理の為に運航停止になって乗客は大迷惑を被っていたハズ。

マスコミ報道で、機材はB772と報じていたのでアレっと思った次第・・・確か去年からKLMは関西線にB789を導入したハズなのに。。。
実際のところ、未だに水・土はB772のままでした。
報道内容を疑って申し訳ありませんでした。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
気に入っていただけたら、クリックしてください!
     

2017-09-23

延々と続く石炭列車

ほぼ毎日同じ時間に、シドニーから北に向かって走る

約50両の石炭満載の貨車。
化石燃料は、石炭から石油へのシフトが進み、日本の炭鉱はほとんど閉山されてしまったけれど、オーストラリアではまだまだ重要な輸出商品。

NSW州の北部で大きな輸出港はNewCastle・・・定かでは無いけれど、日々輸出用に運搬されているんだろうか?!

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
気に入っていただけたら、クリックしてください!
     

2017-09-22

棚にならない藤の花

この時期のシドニーは、いろいろな色の初夏の花が咲き乱れ・・・

大きな房の藤の花が街のあちこちに。
日本のように藤棚にして下から房を楽しむ風習は無いので、幹は自由に上に伸びて。
歩道が伸びた枝と藤の花で覆われてしまうほどに。










- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
気に入っていただけたら、クリックしてください!
     

2017-09-21

夏時間直前の日没

この時期の西の空は、春霞の名残りとも思えるモヤモヤ感が付き物だけれど、オフィスから水辺越しに夕日が見えるようになる季節。

12月後半の夏至まで、ちょっとづつ南にズレて来る日の入り。
今年も夏時間まであと10日。
午後6時前の日没後は、西の空が一面のオレンジに。
10日後には日没は午後7時に。。。



- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
気に入っていただけたら、クリックしてください!
     

2017-09-20

大型小売店の倒産

玩具や子供用品なら何でも揃って、価格的にも遜色無いと思われていたアメリカのトイザらスが破産法の適用を申請。

20年前は、買い物と言えば店頭に出向いて品定めをして買うのが当たり前だったし、ネットで事前に店頭在庫を確認することもできず。

ところが、時代とともに、家に居ながらでも電車で移動中にでも世界中の価格の比較ができて、それも家まで届けてくれるとなれば、店頭に行くのは実物の製品チェックの為だけで、購入は店舗を持たないネットショップから安い価格で・・・という風に考えるのは賢い消費者。

アマゾンが食料品にまで参入して来たら、大型店舗を構える小売店は、徐々に世の中から姿を消すのだろうか?!

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
気に入っていただけたら、クリックしてください!
     

2017-09-19

南半球へのフライト

3連休の最終日に旅行を始める人は少ないのか・・・予約時に土日が高かったので祝日とは知らずに月曜日にしただけだったのに搭乗率は約50%。
おかげで、3列から2列に減らされた羽田―シドニー線のB789のプレミアムエコノミーに乗せて貰うことができて。。。
使っていたのは、14席中6席だけ・・・そのうち3人は当日の無料アップグレードの様子。

離陸が夜10時半で、シドニー時間では既に11時半・・・着陸2時間半前の6時頃には起こされるので、離陸直後から耳栓アイマスクで飲み食い無しで就寝。

案の定、シドニー時間の6時ちょうどに起こされて。。。
早朝の国内線で朝食をサービスしていた時を思い出させるような箱。
国内線のサイズは、この2/3くらいだったかと。
6月までのコンビニサンドイッチ1個からはかなりの進歩。
ベジタリアンにバナナ1本と言うのも話題になったし。
南からの着陸だったので、Ryde上空を飛んでHomebushのオリンピックパークを右手に。


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
気に入っていただけたら、クリックしてください!
     

2017-09-18

台風一過の東海道

1日早かったら飛ぶかどうか不安に駆られていたかも知れないけれど、幸か不幸か今日のフライトで・・・関西から羽田へ

台風一過の関西空港島
南西に向かって離陸した後に右旋回し、淡路島の東岸を北上して明石海峡大橋
東進が始まった頃には神戸ポートアイランドと神戸空港島
関西空港上空に戻った後に泉大津港
点在する前方後円墳
中部国際空港島
浜名湖北部・・・東名高速浜名湖SA
駿河湾と三保の松原越しの富士山
伊豆大島空港






- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
気に入っていただけたら、クリックしてください!
     

2017-09-17

台風直撃だったのに

九州に大きな被害をもたらした台風18号は、四国から明石に再上陸したけれど、約25km離れた神戸では予想されたほどの風雨も無く。

北半球の台風の進行方向右側は一番危険なゾーンと言われているけれど、それまでにテレビのニュースで見せられていたような雨風は感じられず。
強い雨が10分間くらい降っていたけれど、その後は台風の目に入ったのか、雨も風も止んで虫の声が聞こえていたくらい。

災害は無いに越したことはないけれど、ちょっと肩透かしを食ったような台風通過の夜。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
気に入っていただけたら、クリックしてください!
     

2017-09-16

嵐の前の有馬温泉

3連休の初日は、大型台風が九州に上陸間近で関西でも朝から雨が。。。

それでも、予定していた通りに有馬温泉に行ってみたら
観光客はマバラでも、駅前の太閤橋はいつものように
下を流れる有馬川も静かな流れのまま

六甲山の北側の温泉街は、台風の南風の影響も少なく静かな連休に。。


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
気に入っていただけたら、クリックしてください!