2021-11-30

足りないのは対抗案

4人の立候補者のほとんどが言っていた立憲民主党の発信力の欠如・・・本当にそう思っているなら、誰が新党首になっても変わらないのでは?!

野党は英語でOpposition Party(対抗集団)
今までのように、とにかく与党案に反対して政権交代の必要性だけを発信する反抗集団では国民の目は向かず!
まずは、与党案が国民の為にならないと思うなら、対抗案を出して国民が自分にとってどちらが良いか判断できるようにならないと政権交代どころか最大野党も危ういのでは?!

対抗案を提示するかどうかが、日本維新の会との差なのでは?!

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

気に入っていただけたら、クリックしてください!

     

2021-11-29

後手とは言わせない

新たな変異ウイルスが見つかって、先週末から世界中の各国が入国規制を強化する中、日本はかなり緩めの隔離期間の延長だけだったのに・・・

もう、後手後手の政権だとは言わせないと言わんばかりに、今日の午後の首相の一声で明日午前0時から外国人入国禁止の鎖国状態に!

前政権までは、閣議で討論し、分科会で専門家の意見を聞き、規制を決めて来週から発動・・・って感じで10日くらいかかっていたのに、今回は約10時間。

首相が「私の責任で・・・」と決断したのも今までとは大違いで欧米豪の首脳の様!

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

気に入っていただけたら、クリックしてください!

     

2021-11-28

既知の理由があった

弥富市の中学校で中3男子が刺殺された事件直後の会見で、 
教育委員会は「いじめアンケートで2人に関する記載は確認されなかった」「2人の間にトラブルがあったかはわかっていない」
校長は「困惑している」「2人の詳しい関係について差し控える」 と今思えば歯切れの悪い回答をしていて。。。

実は今年2月の学校のアンケートで複数の不満を書いて教諭に相談していたので、3年生になる時に学校が2人を別クラスに分けたと。。。

この事件も学校の対応が問題視されるのかな?!
校長が最初から3年進級時に2人を別クラスにした理由を言っていれば反応が違ったかも知れないけれど、また隠していたと言われかねない状況に。。。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

気に入っていただけたら、クリックしてください!

     

2021-11-27

役員辞任だけじゃね

みずほファイナンシャルグループは、今年だけで8回のシステム障害を起こして金融庁から再び業務改善命令。

グループの社長と銀行の頭取が辞任・・・だけど、まだ4ヶ月先の来年4月付け。
未だにシステムに欠陥が無くて運用の問題だと思っているらしいから、似たような障害は再び起こるでしょう。。。

一般人が使う4社のマルチベンダー・システムで、十分な開発環境やテスト環境が作れるとは思えず・・・他社システム間を結ぶミドルウェアも4社間では複雑になるだろうし。。。

4社競合入札をして、シングルベンダーにするのが最善の再発防止策だと思うけど。。。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

気に入っていただけたら、クリックしてください!

     

2021-11-26

迅速かつ適切に対処

新種の変異株が南アフリカで見つかって、今朝の定例会見で官房長官が 「迅速かつ適切に対処する」と言っていた通りなのか・・・夕方には、南アフリカ地域6ヶ国からの入国者に対して水際対策の強化をする方針を発表。。。

翌日から隔離期間を延ばして規制強化は良いけれど・・・
南アフリカから日本への直行便が無い中で、滞在の有無の自己申告では漏れが出るのは確実!
もっと言えば、アフリカからの直行便が多いヨーロッパや東南アジアで、既に2次感染しているかも知れないし。。。

結局、今まで通りの「やりました感」が強い対応?!

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

気に入っていただけたら、クリックしてください!

     

2021-11-25

的外れな政府の期待

選挙公約だから仕方がないかも知れないけれど、一国の首相が「業績が良い企業に3%の賃上げ要請する」とか「政府が給料の補助をする」とか。。。

最低賃金は別にして、民間企業の昇給率を労組ではなく政府が言及するとは。。。
国民から集めた税金を民間企業の給与の補助に使うんだったら、国民全員平等に消費税やガソリン税の減税の方がマシでは?!

ちなみに、ドイツの新首相は最低賃金を9.6ユーロから12.0ユーロ(1560円)に25%アップ!
日本で900円が928円に3%アップで大騒ぎとは大違い。。。

終身雇用が減って来たとは言え、まだまだ転職の少ない日本の雇用事情。
海外なら期待通りに給与が上がらなければ、より良い報酬を求めて転職するので、必然的に給与を上げないと良い人材は残ってくれない。

みんなと一緒に我慢する教育を受ける日本人の良いところでもあるし、海外と対等に戦えない日本の悪いところでもあり!

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

気に入っていただけたら、クリックしてください!

     

2021-11-24

納まりどころがない

アメリカ軍普天間基地の移設先の基地建設の為に埋め立てが進んでいる名護市辺野古沖・・・この普天間基地返還はいつどうやって終えるんだろう?!

短い民主党政権時の「国外、少なくとも県外」を発端として政府と県の意地の張り合いで迷走継続中。
去年4月に防衛省が沖縄県に申請した埋め立て予定地の軟弱地盤改良の設計変更を沖縄県知事が承認しない方針を発表。

しばらく報道されない間に、ここまで埋め立てが進んでしまっていて、海岸線を元に戻すのは困難だろうし。。。

県の承認が無ければ辺野古の埋め立て工事が進まず、移転先が無ければ普天間基地使用は継続するだろうし。。。

なんか、有明海の水門を閉める・開けるの時と同じような言い合いで、長時間の裁判になってしまうのか?!

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

気に入っていただけたら、クリックしてください!

     

2021-11-23

日本からの隔離免除

2020年3月末から約1年8か月の「ほぼ鎖国」を経て、オーストラリアへ自由に入出国できる日がやって来る!

カンタスの羽田便は来年2月1日から運行再開予定で、それに先立って12月1日以降、2回のワクチン接種が完了した日本発の日本人は隔離なしでNSW・VIC・ACT州に入国できる。https://covid19.homeaffairs.gov.au/japan

日本人観光客に人気のケアンズやゴールドコーストのあるQLD州、ウルル・エアーズロックのあるNT州等の4州は今回の隔離解除対象外。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

気に入っていただけたら、クリックしてください!

     

2021-11-22

子供の将来への割引

JR東海とJR西日本が複数の条件はあるものの東京-博多間の新幹線子供運賃を実質無料にしたり、小田急が来年春から小児IC運賃を全線50円均一にしたり。。。

子供たちの健全な発育の為に、政府は不公平を認識しながら現金やクーポンを配る事しかしない中で、民間企業が大胆な子育て支援を開始。

公共交通機関を使って週末に身近なところへ安く簡単に出かけられるようになれば、親子の会話も増えるし、子供の頃から電車やバスの乗り方も学べるし、行った先で普段の生活では気付かないこともあるだろうし。。。

政府が本当に子供の将来を考えているなら、親の教育費用負担削減だけでなく、余暇の過ごし方もサポートしなくてはいけないのでは?!

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

気に入っていただけたら、クリックしてください!

     

2021-11-21

備蓄石油放出の効果

石油価格高騰で、ガソリン価格が170円/Lを超えたら元売り会社に補助金を出すと言う話が出たばかりなのに、今度は国家備蓄を放出しようかと・・・この話の裏にはアメリカからの打診があるらしい。
石油備蓄法で義務付けられている国家備蓄は輸入量の90日分以上、民間備蓄は消費量の70日分以上に対して、9月末時点で国家備蓄が消費量の145日分あるので法律の余剰分を市中に流すつもりらしいけれど、税金で買った石油を市中で売っていいのか?!

ガソリン税の減税が一番簡単で効果が大だと思うけど!
そもそも、ガソリン税に消費税がかかっているのも問題だし。。。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

気に入っていただけたら、クリックしてください!

     

2021-11-20

部分月食の翌朝の月

昨夜は部分月食で日本中の多くの人に注目された満月は、一夜明けて紅葉で色づいた山並みと朝焼けの雲に吸い込まれるように・・・今晩までの休憩時間に!


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

気に入っていただけたら、クリックしてください!

     

2021-11-19

ほぼ皆既の部分月食

140年ぶりだと言う98%欠ける部分月食。
月が見えるようになった時には、既に左上から半欠け状態


右下が欠けず月の陰影が見える状態で長時間経過



地球の影は右上に消えて行く


満月に戻った時には、既に天頂近くに

 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
気に入っていただけたら、クリックしてください!

     

2021-11-18

自分の意見は言わず

岸田総理が国民の声を聞くと言ってから、日本の政治家の間で流行っているのか・・・声を聞くこと。

議会全員から辞職勧告を受けても辞めない都議は「頑張って欲しいという声があるのも事実です」と言って辞めないし

自民党の政調会長は給付条件について「児童手当を合算でやった方がいいという声がある」「不公平という声が寄せられている 

で・・・結局、何も変わらず!
政治家だったら、
 自分の意見は何なのかハッキリ言うべきだし、回答を差し控えるなんて禁句にすべき!
国民の声に対して
 賛成なら、どんな行動で変えようとしているのか
 反対なら、なぜ反対なのかを表明すべき

何も変えようとしない聞くだけの政治家は日本に不要!

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

気に入っていただけたら、クリックしてください!

     

2021-11-17

また変な補助金制度

石油製品の価格高騰への対策として経産省が発表した補助金制度が変!?
小売価格が下がらないと意味が無いのに、平均小売価格が170円を超えたら元売り会社に補助金。 

この補助金で得するのは元売り会社?!
原油価格に関係なく出荷価格を上げて儲けを増やし、小売り業者が耐えられずに170円以上にしたら補助金を貰える!

1Lあたり5円が上限だということは、170円になったら5円引かれる訳でもなく・・・想定している上限はいくら?!

こんな補助金制度を作るより、暫定税率で倍の1Lあたり50円以上取られているガソリン税を通常税率に戻せば、それだけで25円下がるのに。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

気に入っていただけたら、クリックしてください!

     

2021-11-16

日割が解決策なのか

新人議員が疑問を持った国会議員の文通費を巡って大きな騒ぎに!
税金もかからず年間1200万円と言うことは、歳費とは別に年収2千万円前後の給与所得者。
こんな美味しい法律を自ら無くそうと思わないのが日本の政治家。

新人議員の告白に端を発して各党が今回分を寄付し日割にするべきだと言い出したけど・・・

  • 税金を国民が意図していない特定の組織に寄付していいのか?!
  • 給与ではなく経費なのに日割なんてありえない!
  • 国民が給付金や経費の申請には膨大な書類や領収書が必要なのに国会議員は不要
  • 今や電話かけ放題でも千円以下、メールは無料、JRパスでタダ乗りできるのに、どうやったら100万円使えるんだろう?!
色々な議員の言い訳が聞かれているけれど・・・
  • 国会議員は忙しいから領収書の整理ができない?! 税金で秘書を雇えるのに?!
  • コピー機を買ったら100万円は直ぐに無くなる?! 毎月コピー機買うのか?!

今後の選挙

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

気に入っていただけたら、クリックしてください!

     

2021-11-15

ANAの機内ビデオ

ANAの機内安全ビデオが、2018年12月から使われていた「歌舞伎バージョン」に代わって今月から「ANA社員バージョン」に。

ほとんどの人が見ていない離陸前の安全ビデオに注目して貰う為に、世界中の航空会社が乗客の興味を引くようなビデオを作り始めたのが約5年前。
最初にANAの「歌舞伎」を見た時には日本らしくて画期的だと思ったけれど・・・やはり3回も見れば全光景を覚えてしまって。。。

今度の「ANA社員」は、どんな評価を受けるのかな?!

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

気に入っていただけたら、クリックしてください!

     

2021-11-14

GoTo再開の行方

GoToトラベルキャンペーンを中止してから1年近い時間があったのに、国交省は何も考えずにボォ~っとしていたのか今ごろ新条件の策定中・・・再開時期は年内と言われたり2月と言われたり1月中旬と言われたり。。。

割引率と上限をちょっと下げて高級宿に偏るのを防げると言えるんだろうか?!
満額を得るには子供を含めて1人1泊3万3千円・・・結構な高級宿だと思うけれど。。。

グズグズしていると、また前回のように感染者拡大中にキャンペーン開始で、キャンセル料補填に税金を無駄使いする羽目になるのでは?! 

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

気に入っていただけたら、クリックしてください!

     

2021-11-13

ここでも具体策無し

会期が延長されていたCOP26が閉幕したけれど、石炭使用は「段階的廃止」から「段階的削減」に変更された文書が採択されたけれど、達成する為の具体案や具体策は無く、パリ協定は実現されるんだろうか?!

そもそも、政治家が集まって10年先や数十年先の削減目標を決めたところで、そんな長期に渡って政治家を続けているのは独裁政権に近い国だけ!?
だから、多くの西側先進国では政治家の口約束そのもの。。。

民間企業のように、各国が半年や1年先の目標を決めて達成しない限りCO2削減は無理なのでは?!

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

気に入っていただけたら、クリックしてください!

     

2021-11-12

勝てて良かったけど

来年のサッカーW杯アジア最終予選を予期せぬ敗戦続きで入った日本は、残り試合を勝ち続けないと本選出場が危うい状態。

昨日のベトナム戦はアウェイで勝てて、他の2試合が引分だったので1日だけ見れば好結果だったけれど・・・全敗相手に1点しか取れず、最終的に同じ勝ち点になって、得失点差や得点勝負になった時の事を考えれば不満足な結果。

ここ数試合、同じ布陣で試合に臨んでいるけれど、期待しているパフォーマンスを見せてくれていない選手も居るのでは?!
前節で勝ってから監督交代の噂が消えているけれど、このまま同じ選手を使い続けて負けでもしたら、再び噂が事実になってしまうかも?!

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

気に入っていただけたら、クリックしてください!

     

2021-11-11

困窮度の判断の方法

衆院選の選挙公約に入っていたと言うだけで、自公政権は来年の参院選に向けて変に公平な年齢・収入制限付きの10万円分の現金とクーポンを配布することに。

そして、今日になって「困窮する大学生にも10万円を給付する」・・・と。
さて・・・大学生の中で困窮しているかどうかをどうやって判断するのか?!

生活に困窮している大学生に限るなら、給付条件を決めるのに長い時間かかって、ホントに困窮している学生たちの糠喜びになってしまわなければ良いけれど。。。

まさか・・・18歳以下の大学生は20万円分なのか?!

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

気に入っていただけたら、クリックしてください!

     

2021-11-10

ステージをレベルに

政府の分科会は、感染状況の指標を「新規感染者数」ベースの「ステージ1~4」から「医療提供体制」ベースの「レベル0~4」に変更するらしいけれど・・・現状を的確に把握できるようになる変更は結構!

いつもながらの問題は、ステージにしろレベルにしろ、状況が変わりそうになった時にどんなアクションを取るのか。

「病床がひっ迫してきたから皆さん外出を自粛してください」 って言うだけでは何の進歩も無し!

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

気に入っていただけたら、クリックしてください!

     

2021-11-09

水際対策の緩和内容

政府は完璧だと言い続けている日本の新型コロナウイルスの水際対策を昨日8日から緩和。

緩和の目玉は、ワクチン接種済みでビジネス目的の帰国者の入国後の待機期間を10日間から3日間に短縮。
待機期間の長さは水際対策の根幹ではなく、帰国者の行動管理なのでは?

帰国者は公共交通機関の利用をせずに待機場所まで移動することになっているけれど、入国審査が終わってドア1枚過ぎれば、そこは公共の場!
出迎えの人や空港勤務の人々が行き交うところ・・・バスや電車を使わなくても買い物のできるしトイレにも行けて。

レンタカーは公共交通機関に入っていないので、待機場所が地方の人が使った場合、途中で食事をしたり高速道路のサービスエリアで休憩したり、周りに居る人々は帰国者が居ることに気付かず。
レンタカーの返却場所が待機場所から徒歩圏でなければ、公共交通機関やタクシーを使って帰るしかないし。

GPSアプリを強制的に入れさせても、持ち歩いているか確認する訳でもなく。。。
緩和する前も後もユルユルな日本の水際対策の実態を住人は知らされるべきでは?!

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

気に入っていただけたら、クリックしてください!

     

2021-11-08

車内で続く模倣事件

小田急の事件を真似た京成の事件、京成の事件を真似た九州新幹線の事件・・・日本で毎日のように模倣犯と見られる鉄道車内傷害事件が続く中。

日本の事件を真似た訳ではないだろうけれど、ドイツの特急列車内でも傷害事件が発生!
約5年前の2016年7月にも今回と同じバイエルン州の列車内で少年が斧を振り回して重傷者が出た事件があったけれど、その時の走って逃げた犯人は追いかけた警官が現場で射殺。

身近な鉄道に安心して乗車できなくなると、コロナ禍以上に生活が一変してしまうのでは?!

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

気に入っていただけたら、クリックしてください!