カタカナでライドシェアと書くから英語ではないと言うべきなのか?!
本来のRide-Shareは、交通渋滞を減らしたり環境汚染の低減の為に相乗りすること。
なのに、日本では素人がタクシーを運転することのように。。。
現行法の旅客運送用の2種免許や緑ナンバーの営業車を無視すること?!
それを国が法律を変えずに支援するとは・・・献金してくれるタクシー業界への忖度かな?!
運転手不足を解消したいなら、どの業界でもやっているように労働環境や採用方法を見直す必要があるのでは?!
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
記事を気に入って頂けたらクリックしてください。
0 件のコメント:
コメントを投稿