2022-05-31

曖昧な税金の納期限

5月と言えば、毎年自動車税の振込用紙が送られてくる月。

てっきり納期限の5月31日までに支払わないといけないのかと思ったら、振込用紙に小さく書かれた「コンビニで収納可能な期限 令和4年7月20日」の文字!

何?!
どうせ納期限までには支払わないだろうと思ってのこと?!
不合理な制限速度設定といい、日本のルールは従わないことを前提に作られているのか?!

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

気に入っていただけたら、クリックしてください!

     

2022-05-30

結局遅れる梅雨入り

約2週間前に雨続きだった時は、梅雨の走りで今年の梅雨入りは早い・・・と言われていた天気予報。

ところが、今になって今年の梅雨入りは遅くて6月半ばになると。。。

いくらスパコンを使って計算しても自然界は気まぐれ!
明日も1週間先も予報は当てにならず・・・長期予報なんて以ての外!
今年の夏は暑い、来年の冬は寒い・・・くらいの大雑把な予報なら当たるだろうけど!

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

気に入っていただけたら、クリックしてください!

     

2022-05-29

食べ残しの持ち帰り

ちょっと前まで、日本で外食の食べ残しを持ち帰るのは食中毒を心配して禁止されていると思われていたのに、最近の大食い番組で食べ残しは持ち帰りましたとか、SDG’sで持ち帰ろうと勧めたり。。。

これだけテイクアウトやフードデリバリーが広がれば、食べ残しを持ち帰っても同じこと!?

厚労省の見解は
食品衛生法においては、客側・飲食店側ともに、外食時の食べ残しを持ち帰る ことについて禁止する規定はない。
客側の責任で持ち帰った場合であっても、客が体調を崩した際に、飲食店側 に一切責任が発生しないとまでは言い切れない。

保健所が言う対応策は
持ち帰りは、客の自己責任であることの明確化
自己責任表明カードの作成 ・持ち帰り導入や運営は店の裁量によることの明確化

相変わらず、日本の役所は自分の責任にしたくないコメントばかり!
法的に違法行為ではないのに、何か事件になったら責任を負わす。
持ち帰りを許可してるのは店独自の判断にしろ。。。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

気に入っていただけたら、クリックしてください!

     

2022-05-28

ツアーにだけの開国

6月10日から外国人観光客を受け入れるとは言え・・・Visaの発給は受け入れ添乗員の居るツアー客だけ。

ツアー参加者のマスク着用は「添乗員が日本のマスク着用ルールを徹底させる。それが破られた場合は国土交通省がしっかりと指導する。」って現実的?
国交省の職員も添乗?!

知床観光船の監査で不備を認めた国交省なのに、現実的でない監査方法は言わない方が良いと思うけど。。。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

気に入っていただけたら、クリックしてください!

     

2022-05-27

役所仕事の監査体制

衆院予算委員会の答弁で首相が
「特別監査などを通じて事業者の安全意識の欠如を把握できなかった。国土交通省として責任を十分果たすことができていなかった」
と瑕疵を認めたけれど、今回の観光船運航会社への監査は氷山の一角!?

「特別監査」なんて言葉の響きは厳しそうだけれど、事前に監査日程や内容を通知して、その日限りの準備をさせていたら不備は見つからずに終了・・・下手に不備を見つけてしまったら、そのフォローアップで役所の手間が増えるし!

日本には、誰も読まないような分厚い報告書を作成する為の仕事が多過ぎ!
業務評価は、何ページの報告書を書いたかではなく、当たり前の無事故が続くことを評価しないと「お役所仕事」は変らないし事件や事故は無くならないのでは?! 

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

気に入っていただけたら、クリックしてください!

     

2022-05-26

チェックイン機廃止

対面のチェックインで磁気テープの付いた厚紙の搭乗券を手に入れないと国内線に搭乗できなかったのは遠い昔の話。
磁気テープがQRコードに置き換わったことにより、搭乗券が紙である必要がなくなりスマホに移行。

 現在約50%のスマホ搭乗利用者を90%に増やすことを目指し、ANAが中間的なチャックイン機を廃止することに。
電車やバスのICカードのように、国内線にはスマホで乗る時代に。。。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

気に入っていただけたら、クリックしてください!

     

2022-05-25

ほぼ全額が返済され

山口県の 誤送金事件は、急転直下ほぼ全額が町の口座に振り込まれ、残りは町長が管理責任を負って1人で穴埋めできない額でもなく、誰がどんな罪に問われるかは捜査機関に任せればいいのに、日本のマスコミ報道は仮定や可能性の話を予想し合うばかり!

それよりも、ミスを招く手作業を無くすような前向きなデジタル化の話や、マイナンバーには口座登録しないけれど、紙で情報を外に持ち出しているセキュリティの甘い町には口座情報を提供する不思議な国民感情が変わるような報道をして欲しいもの。。。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

気に入っていただけたら、クリックしてください!

     

2022-05-24

また沈んでしまった

せっかく飽和潜水までして120mの海底から1ヶ月ぶりに引き揚げられた船体だったのに・・・移動中に再び180mの海底に沈してしまって。。。 

加圧から半日で100m以上の海底で飽和潜水作業する技術も素晴らしいけれど、180mの海底で無人で船底にロープ掛けができる技術も素晴らしい!

今週末には水の抜けた船体を陸で見ることができるでしょう。。。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

気に入っていただけたら、クリックしてください!

     

2022-05-23

ハザード点灯の駐車

通称「ハザードランプ」の正式名称は「非常点滅表示灯」

道交法で点灯させなければいけない状況は2つで、点灯してはいけない状況は無し。

  • 夜間、幅5.5m以上の道に停車、または駐車しているときは、非常点滅表示灯か尾灯をつけなければならない
  • 小学校などの児童、生徒または幼児の乗降のため停車しているときは、非常点滅表示灯をつけなければいけない

だからなのか、あくまでも「非常点滅表示灯」なのに、道を譲られて点灯させたり、迷惑は二の次で駐車禁止場所でも横断歩道の上でもどこでもハザードランプを点ければ停められると思われているかのよう。。。

とうとう、自動車保険会社まで駐停車禁止場所に当たる横断歩道の側端から5メートルの所でハザードを点灯して駐車するTVCMを。
「事故の無い世界を作る自動車保険」で
「できなかったこと、しよう!」と
ブラックユーモアなのか?!

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

気に入っていただけたら、クリックしてください!

     

2022-05-22

9年ぶりに政権交代

9年ぶりに労働党が政権奪取したオーストラリアの総選挙。

日本の総選挙と違って、与党と野党が具体的なマニフェストを提示するので有権者も選び易い!
マニフェストが実行されなければ直ぐに政権交代してしまうし・・・この9年は久しぶりに長かった。

そして、新与党の代表は即日新首相となり、2日後に日本で開催されるQUADの会議に参加。
他人事ながら、閣僚人事も終わらないうちに、こんな急な海外旅行に出かけるとは。。。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

気に入っていただけたら、クリックしてください!

     

2022-05-21

シドニー便も増便に

今年のGWを前に入国・帰国後の隔離処置が無くなり日本人観光客が戻ったハワイだったけれど、ハワイよりも前に観光客の隔離処置を無くしたオーストラリア。

日本勢は7月から羽田-シドニー便を増便。
休みなく飛ばし続けてくれたANAは週5便から毎日に。
JALは週3便から週5便に。

就航が予定されただけで運休が続いているJALのメルボルン便やANAのパース便・シドニー昼間便は未定。。。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

気に入っていただけたら、クリックしてください!

     

2022-05-20

コロナの次はサル痘

約2年半経って新型コロナウイルスと共存生活ができる目途が付いた今日この頃なのに、次なるウイルス性感染症が。。。

「コロナ」の次は「サル痘」
感染すると発熱したり発疹が全身に広がったりするらしいので、コロナよりも感染症状が分かり易いかも?!

元々アフリカでみられたウイルス性の感染症だったのに、この時期に世界中に広がり始めたとのは・・・コロナで除菌し過ぎて無菌に慣れた身体の免疫力が低下した?!

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

気に入っていただけたら、クリックしてください!

     

2022-05-19

必ずしも必要でない

これまたどっちに転んでも言い訳のできる政府の見解「屋外では必ずしも必要でない」
そして「屋外で会話が少ない場合」はマスクは不要。 

何とも抽象的な会話が多い少ない・・・会話が長い短いならまだ理解できるけれど、多い少ないは会話相手の人数の話なのか?!

まぁ、政府に言われるまでも無く、賢い大人なら自己判断できるでしょう!

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

気に入っていただけたら、クリックしてください!

     

2022-05-18

慣れの問題ではない

新人が不要な手続きをした。
必要の無い書類だったから上司はチェックをしなかった。
・・・と誤送金のきっかけとなった送金依頼書。

ということは、1人の出納係が勝手に何千万円もの公金の送金を出来てしまうということ。
少なくとも振込依頼は金額によって2人から3人の承認が無いと実行されないようにしないと公金横領も簡単にできてしまう!

今回は、金額が大きくて大事件になったけれど、数万円の振込依頼だったら発覚していなかったのでは?! 

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

気に入っていただけたら、クリックしてください!

     

2022-05-17

変化を望まない日本

昭和・平成・令和と年号が変わり、21世紀に入って20年余りの今・・・行政がコロナ対応の連絡に昭和の遺物のFAXを使っているのにビックリしていたのも束の間。

山口県の町民への誤送金事件で発覚したのが20世紀の遺物のフロッピーディスク!
8インチや5.25インチのペラペラディスクではなく、3.5インチのハードタイプであることを望むけれど、高密度の2HD規格でも容量は1.44MB・・・スマホの写真1枚が3MBを超える時代に!

データの暗号化もできない媒体に町民の口座情報を入れて銀行に誰かが持ち込んでいたとは、マイナンバーと口座の紐付けの懸念どころではないセキュリティ上の大問題!

いつまでも変化を求めずに昨日のままを続けるとこんな状況になってしまうという実例に使える有難さ! 

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

気に入っていただけたら、クリックしてください!

     

2022-05-16

マルビルは丸いまま

神戸では三宮駅周辺の約150棟のビルを30年かけて建て替える構想があるけれど、大阪駅前のマルビルも建て替えられることに。

建設当時は円筒形ビルが突き抜けていたのに、今や高いビルに囲まれて目立たなくなり、伊丹空港への着陸前に見えて大阪駅の位置を確認できるくらい?!

建て替え後も円筒形は維持されるようで、 大阪駅前の円筒形シンボルはそのままに。。。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

気に入っていただけたら、クリックしてください!

     

2022-05-15

ロシアの思惑と真逆

NATO加盟国の拡大を嫌ってウクライナに侵攻したロシアだったのに、ウクライナを攻めあぐねている間に中立国だった隣国フィンランドがNATOへの加盟申請を正式に決定。

隣のスウェーデンも加盟申請を検討中で、ロシアの危険性を感じた国々にNATO加盟を促す羽目になってしまったことは、ロシアの当初の思惑の真逆!

取らぬ狸の皮算用・・・に終わってしまうロシアのウクライナ侵攻!?

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

気に入っていただけたら、クリックしてください!

     

2022-05-14

発熱者の急拡大報道

2年以上に渡って鎖国をして新型コロナの感染者が居ないと言っていた北朝鮮なのに、今になって急に数十万人の感染者を確認。

「中国の対処方法を見習え」と言うことはゼロコロナを目指して国全体でロックダウン?!
ワクチンに頼らず野草を煎じて飲んで感染拡大は収束するんだろうか?! 

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

気に入っていただけたら、クリックしてください!

     

2022-05-13

他人には言い難い事

芸能人の自殺が相次ぎ、マスコミ報道で困っている人は「こころの・・・」「いのちの・・・」という電話相談を利用するように促しているけれど、知人にしろ赤の他人にしろ自ら気持ちを打ち明けられるなら問題ない訳で。。。 

英語圏には元々すれ違いざまにでも「How are you?」と聞く習慣があって 、日本語には「ご機嫌いかがですか?」と訳されることが多いけれど、そんなにかしこまった疑問文ではなく、相手の反応がいつもと同じかどうか確認しているだけの感じ。

そんな中でも自殺者を減らす為にオーストラリアで始まったのは R U OK? キャンペーン。

キャンペーンは1年に1日だけだけれど、学校や職場だけでなく、各家庭でもオンライン会議でも・・・「大丈夫?」と一声かけるだけで心の内を打ち明けるきっかけになって命が救えるなら日本でもやるべきなのでは?!

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

気に入っていただけたら、クリックしてください!

     

2022-05-12

急にマスク緩和浮上

マスコミ報道でパラパラとマスクを外す話が出始めたと思ったら、一気に話が進み始めて。。。

首相のメッセージとして「マスク着用の緩和は現実的でない」と言いながら
「屋外で人との距離がとれればマスク着用は必ずしも必要ではない

 これが緩和でないとすると、前々からのルール?
「必ずしも必要で無い」なんて相変わらずどっちつかずの言い回しを使って!

テレビの屋外でのレポーターも急に「周りに距離が取れるので」と断りつつマスクを外すようになったし。。。

政府のお墨付きの下、横並びの慣習に安心感を抱く国民性は健在!

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

気に入っていただけたら、クリックしてください!

     

2022-05-11

ハルキウを奪還して

ウクライナがロシアからの侵攻を受けて早や2ヶ月半・・・首都キーウに続いて第2の都市ハルキウを奪還したというニュースが。

あれだけ陥落間近だと報道されていた大都市を守り抜き、敵を撤退させるウクライナ軍の精神的な強さには脱帽。

大統領が宣言しているように、命を大切にしながら、マリウポリやクリミア半島までロシアから取り戻して欲しいもの! 

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

気に入っていただけたら、クリックしてください!

     

2022-05-10

5年後の日韓関係は

過去5年間に渡り日韓関係が最悪の状況で推移していたけれど、新しい韓国の大統領が就任。
前任者と違って日韓関係を良くしようと考えているらしいけれど、野党が大多数を占める韓国の国会で、どれだけ大統領の思惑が実現できるのか?!

5年後の任期が切れる時に、日韓関係はどんな風になっているのやら!? 

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

気に入っていただけたら、クリックしてください!

     

2022-05-09

今年は戦勝と言えず

ロシアが77年前の第2次世界大戦の勝利を祝う戦勝記念日。

ウクライナへの侵攻を続け世界中の全部ではないけれど多くの国々から非難を浴びながらも国内の祝い事は継続。

数ヶ月前には、今日までにウクライナが降伏している事を夢見ていたんでしょうが・・・残念でした。
世間はそんなに甘くない!

さっさと悪行を止めて、世界中の人々に過ちを認めてウクライナの人々に謝罪して。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

気に入っていただけたら、クリックしてください!

     

2022-05-08

素人には不可解な事

山梨県のキャンプ場周辺の沢で相次いで見つかる人骨や衣服。

この行から下は、表現方法を不快に感じる方が居られるかもしれません。

もし、衣服を着たままの遺体が地面に横たわっていたのなら、風雨にさらされて白骨化したとしても、衣服の中で朽ちていったのでしょうから、衣服の内側に肉片が残っているのではないかと思ってしまう。。。

靴は脱げてしまうことが有るかも知れないけれど、靴下は踵に掛かって簡単に脱げることはないのでは?! 

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

気に入っていただけたら、クリックしてください!