2025-02-19

無料慣れの国会議員

全国のJR路線のグリーン車に無料で乗れて、会合の度に無料の日本茶ペットボトルが置かれている国会議員。

元国交大臣が新幹線車内販売の炭酸水160円に憤慨してSNSで不満を吐露!
国民目線を仕事に活かすなら、乗る前にホームのキヨスクやコンビニに寄って購入する節約をしたら?!

国会議員の特権を外すことが庶民感覚で仕事をする第一歩では?!

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

記事を気に入って頂けたらクリックしてください。
     

2025-02-18

壁の移動に所得制限

所得税のかからない103万円の壁を123万円に上げるという政府案では納得できないという国民民主党に対して、政府が新たに出した案は非課税枠を150万円程度に引き上げるけれど年収200万円以下のリミッター付き!

日本の法律は、いつもこんな風に手先でコネコネしてお茶を濁すから後々不都合が出て来て訳分からなくなるのでは?!

注意すべきは、給与収入に対する控除を増やすだけで年金収入とは別モノ!

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

記事を気に入って頂けたらクリックしてください。
     

2025-02-17

最初から週40便に

国内線が1日37便飛んでいる神戸空港で、2ヶ月後の4月18日から飛び始める国際線チャーター便は週40便に!

今年から国内線の発着枠が1日80から120に増やされるし、2030年には国際線定期便の発着枠は1日40・・・便数は今の2倍!
滑走路が2500mの制限があっても羽田のように国際線の発着枠がもっと要るのでは?! 

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

記事を気に入って頂けたらクリックしてください。
     

2025-02-16

高校授業料の無償化

「高校授業料無償化」が国会で来年度予算案成立への目玉商品のように報道されているけれど。。。

一銭も払わずに高校へ行けるのかと取られかねない表現だけれど、小中学校と同様にその他諸々の費用がかかるハズ。
逆にそうでもないと、私立高校の施設費用まで税金で賄ったら全てが公立になってしまう!?

いずれは、私立幼稚園や私立小中学校も無償化して税金を費やすのか?!

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

記事を気に入って頂けたらクリックしてください。
     

2025-02-15

米高騰で備蓄米放出

去年の米が買えない事態は解消されたけれど、価格が投機的に高騰して政府の備蓄米を放出することに。
高騰したと言っても5kg3500円・・・今どき100g70円で買えるんだから!

放出分を来年買い戻すのなら、その分がまた不足して高騰するのでは?!

税金を費やして減反させる政策を止めないと、高齢化と相まって米不足は年々深刻になるのでは?! 

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

記事を気に入って頂けたらクリックしてください。
     

2025-02-14

停戦協議が始まるか

トランプ大統領が呼びかけてロシアとウクライナの停戦協議が始まりそうなことは、両国民に安全な生活が戻るきっかけとして喜ばしいこと。

しかし、噂されているようにノーベル平和賞を受賞するのが目的で、無謀な条件を無理強いして一方に不幸な結果にならないように望むばかり! 

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

記事を気に入って頂けたらクリックしてください。
     

2025-02-13

経営統合協議は終了

ホンダと日産の経営統合協議が打ち切りになり、また昔の大手企業が日本から消えて行ってしまうのか?!

シャープは台湾企業に買収され、パナソニックはブランドの切り売りをする噂も・・・そして、日産はホンダの助けを得られずにルノーの支援も期待できずにどうする?! 

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

記事を気に入って頂けたらクリックしてください。
     

2025-02-12

次のガラパゴス候補

阪神高速でも料金所が続々とETC専用になるとニュースになっているけれど・・・ETC専用にするなら料金所なんていう建物設備は不要なのでは?!

ポールにセンサーを付ければ十分で、料金所全体の維持費用が削減できるし。。。
民間企業になっても天下り役員の関連企業への忖度が続いていると疑われかねない不要な設備!?

例えば、新神戸トンネルの南行き出口に料金所は無いけれど、どこから出たか認識しているし。
もっと海外の標準を学んで欲しいもの!

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

記事を気に入って頂けたらクリックしてください。
     

2025-02-11

救出作業は3ヶ月先

下水管破損による道路の陥没に巻き込まれたトラックの運転席が下水管の中で発見されても、行方が分からない運転手の捜索・救出が始められるのは3ヶ月も先のこと。

もちろん、救助隊員の命も最優先に考えなければ、いい加減な準備で救助活動を始められないけれど、それほど危険なガスの中に数ヶ月も居るトラック運転手はどうなってしまっているのか?!

前代未聞の事故で、密集した住宅街の住民の生活も考慮しながらの救助活動なので、将来の事故への教訓になるように願いたい! 

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

記事を気に入って頂けたらクリックしてください。
     

2025-02-10

神戸から便利な空港

就航本数が少ないだけに航空機の出発・到着時間に合わせて走ってくれる空港線の路線バス。
混雑する宮古空港とは大違いのサービス!

平屋建ての空港ビルは、1機分の約100人の乗客には十分な広さで、搭乗ロビーのソファも変な有料ラウンジよりもゆったりと。

空港の建物のイメージは、ハワイ島のヒロ空港のよう。。。
南国らしく出発までの時間を過ごせる作りに。 

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

記事を気に入って頂けたらクリックしてください。
     

2025-02-09

2年越しで見る夕日

西向きの部屋で伊良部大橋越しに水平線に沈むキレイな夕日が見えるハズなのに、去年も今年も空は厚い雲に覆われたままで夕日を見ることはできず。。。

合計5泊目にしてやっと見られたのは天使の梯子。
これはこれで珍しい現象かも知れないけれど、太陽は姿を見せることなく夜に。。。 

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

記事を気に入って頂けたらクリックしてください。
     

2025-02-08

宮古島でも寒い日々

今期最強の寒気に覆われた本土よりはマシ・・・でも、13℃で10mの西風が吹き荒れた体感は寒い!


とても海やプールに入る気にはなれず。。。

キレイな宮古ブルーの海には強風で白波が立つ!
橋の上は強風が吹き抜けて車が流されるほど。。。 

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

記事を気に入って頂けたらクリックしてください。
     

2025-02-07

初めての下地島着陸

神戸空港から2時間30分で宮古島に隣接した下地島空港に着陸。

1日数便だけの地方空港でブリッジが不要なのは当然のこと。
タラップが階段ではなくスロープなのは、ドアまで車椅子で行けるので非常に親切!

到着ロビーまでの通路が、他の空港のように殺伐としていない南国っぽい初めて見る作り!
雨の日に傘を借りて歩くのは、ちょっと辛いかも。。。

 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

記事を気に入って頂けたらクリックしてください。
     

2025-02-06

復旧には数年かかる

陥没した交差点に墜ちて行方が分からなくなっている運転手の救助の為に大きく掘り起こしていたのに、10日経ってから100mも離れた下水管の中に運転席らしきものが発見されて、また新たな救助方法を検討しなければいけない上に。。。

救助が終了してから交差点の埋め戻しだけでなく、日常生活を継続しながら基幹排水管を始めとする多くの配管を復旧させるには年単位の期間がかかってしまうのでは?!

六差路交差点が通行できないと言うことは、6本の道路が行き止まりになってしまって迂回路も大変なことになってしまう?! 

まずは、一刻も早く下水管の中の運転手の救助を!

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

記事を気に入って頂けたらクリックしてください。
     

2025-02-05

印象が違う報道表現

同じ厚労省の発表なのに、報道機関によって違う表現で印象が変わってしまう!

  • 2024年12月の実質賃金は前年同月から0.6%増えた!
  • 2024年の実質賃金は3年連続で前年から0.2%減少した!

要は、12月のボーナスが前年より多かったから一時的に増えたように見えただけ!?

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

記事を気に入って頂けたらクリックしてください。
     

2025-02-04

どちらか聞かれても

日銀総裁の見解では、日本経済の物価情勢がデフレかインフレか聞かれれば、デフレではなくインフレの状態・・・と言っているのに

首相の衆院予算委員会答弁では、「デフレの状況にはないが、脱却できていない。今インフレと決めつけることはしない」

いったいどっちなんだか分からない曖昧さ・・・もうちょっとハッキリ言えない?!

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

記事を気に入って頂けたらクリックしてください。
     

2025-02-03

今期最高最長の寒気

1月中旬に3月並みの気温になった時には、このまま春になるかも知れない気圧配置だとか、2月は例年より気温が高い予報だったのに・・・降って湧いたように今季最高最長の寒気が日本列島全体を覆うと。。。

これが自然と言えば自然だけれど、 これも現代のスーパーコンピュータの限界なのかも?!

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

記事を気に入って頂けたらクリックしてください。
     

2025-02-02

新たにルフト連合へ

業績不振だったイタリアのアリタリア航空の後を継いだITAが正式にルフトハンザ傘下に入る事が決定。来年までにSkyTeamを脱退してStarAllianceへの加入も。

ドイツ、スイス、オーストリア、ブリュッセルに次いでイタリアもルフト傘下に入り、羽田とローマの直行便も既に飛んでいるので、StarAlliance系で飛ぶ人には非常に便利に! 

ルフトハンザのマイレージサービスMiles&Moreを利用しているルクセンブルク、ポーランド、クロアチアを含めると非常に広大なネットワークに。。。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

記事を気に入って頂けたらクリックしてください。
     

2025-02-01

離陸直後に急降下で

離陸直後の小型ジェット機が真っ逆さまに墜落・・・上昇用の最大推力を下降に使ってしまったような速度で。。。

搭乗していたのは、アメリカでの治療を終えたメキシコ人の親子と医師。
せっかく病気が治ったのに事故で命を落としてしまうとは、本当に可哀そうな話。。。
事故原因が特定されても命が戻る訳ではないけれど、特定されなければ報われない。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

記事を気に入って頂けたらクリックしてください。