2025-01-31

正式名称は変更せず

1994年 9月3日を最後に国際線の飛行機は飛んでいないのに、30年以上「大阪国際空港」と呼ばれ続け来日外国人が迷うので「大阪伊丹空港」に変更する。

と聞いたけれど、変更するのは外国語表記だけ!?
ホームページを見ても日本語版は変更なし!

関西空港ができたら無くなるハズだったのに、いつまでも住宅街の真ん中に存続するだけでなく、過去の栄光も捨てられない?!

数年後には神戸空港が正式に国際空港になるし、益々名前で困惑が?!
東京に無い「成田」も「新東京」と呼んでいた時代があったけれど、羽田に国際線が戻って正直に成田に改名!

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

記事を気に入って頂けたらクリックしてください。
     

2025-01-30

多数決が嫌いな与党

衆議院の予算委員会で安倍派の元会計責任者の参考人招致を賛成多数で決定したら、自民党は民主主義の基本の多数決に猛反発!

「数の力による議事運営」を止めろと、どの口が言っているのか?!
何十年も数の力で押し切って来たのは与党だろうに。。。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

記事を気に入って頂けたらクリックしてください。
     

2025-01-29

離陸後なら大惨事に

韓国で離陸前の旅客機内で火災が起きた原因は荷物棚のモバイルバッテリー?!

地上で停止状態だったから全員脱出できたけれど、発火が30分遅かったら離陸後で直ぐには着陸できずに上空で大炎上!?

と言うことは、誰でも簡単にテロを起こせてしまう?!
近いうちに新たな持込規制ができるんだろうか?? 

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

記事を気に入って頂けたらクリックしてください。
     

2025-01-28

下水道の使用を制限

下水道管の破損が原因で道路が陥没してトラックが落下。

断水より影響は少ないかも知れないけれど、周辺住民には下水道の使用を控えて欲しいという難しい依頼も。
下水道の使用を控えると言うことは、飲んだり土に撒いたりする以外の全ての水道使用を控えなければ。

まずは、トラック運転手が救助されるまで、出来ることは何でもしないと。。。 

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

記事を気に入って頂けたらクリックしてください。
     

2025-01-27

10分遅らせて放映

失敗したという前回の記者会見を挽回する為に、テレビカメラを入れて行われる記者会見は良いけれど・・・プライバシー保護の為に生中継は禁止で10分遅れの放送!?

記者会見中にプライバシーに関わる事を聞いたり答えたりするかも知れないから?!
そんなプロらしくないヤツが居たら出禁で懲戒だろう。。。
もしそんな発言が有ったら、会場に居る数百人のマスコミ関係者が知ってしまい、記事にしてしまうのでは?! 

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

記事を気に入って頂けたらクリックしてください。
     

2025-01-26

来年の年金引上げ率

公的年金の支給額が3年連続で引上げられるのは、物価が上がり始めているので当り前だけれど、マクロ経済スライドというマジックルールが適用される。

去年の物価上昇率が2.7%で、過去3年間の名目賃金の上昇率が2.3%だから1.9%引上げって変じゃない?!
この引上げ率ギャップが10年続いたら大変なこと!

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

記事を気に入って頂けたらクリックしてください。
     

2025-01-25

目指すは楽しい日本

政府が目指すは楽しい日本!
そりゃぁ毎日楽しく過ごせたら良いけれど・・・今の日本で楽しく過ごしているのは外国人観光客と政治家だけ?!

外国人にとって物価は安いし円安だしサービスは良いし美味しいし!
政治家は税金払わずにパーティーやってれば金集めができるし! 

実質賃金が下がり続ける国民に対する嫌味?!

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

記事を気に入って頂けたらクリックしてください。
     

2025-01-24

フジの事はフジ以外

芸能人の不祥事に端を発し、テレビ局の社員が絡んでいたのではないかという疑惑を自局でハッキリ報道できないテレビ局!?

他局は、ここぞとばかりに追及報道をしまくり!
他人の事は聞きたがるのに自分の事は言いたがらない・・・これではマスコミ離れが進むだけ?! 

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

記事を気に入って頂けたらクリックしてください。
     

2025-01-23

芸能界引退ってなに

スポーツ選手が「現役引退」した場合、公式競技に出場しなくなっても、そのスポーツは続けていたり。。。
政治家が「政界引退」しても陰から政界を動かしてみたり。。。 

では「芸能界引退」って?
芸能活動を引退すると言っても、雑誌の取材を受けてみたり、いつのまにかバラエティー番組に出てたりするしなぁ~

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

記事を気に入って頂けたらクリックしてください。
     

2025-01-22

樹木の下に樹林墓地

神戸市が、北区のひよどりごえ森林公園内に、墓石などの代わりに樹木の下に遺骨を共同で埋葬する「樹林墓地」を整備することに。

1200㎡に1600の遺骨を受け入れると言うのが、広いのか狭いのか、多いのか少ないのか・・・森林だし公園だし、野生動物に掘り起こされたり、癒しを求めに来る人々とは一線を画すんでしょうねぇ。。。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

記事を気に入って頂けたらクリックしてください。
     

2025-01-21

新大統領の就任後に

アメリカの新大統領に就任した途端に、多くの人々の面前で大量の大統領令にサインをする政治ショウが開演!

前大統領の大統領令を全て取り消したり、パリ協定から離脱し、WHOから脱退。
即刻、不法滞在者を追い出し、隣国からの輸入品に高い関税をかける。。。

大きな変化を良しとしない日本人感情とは隔たりがあるし、これで世界から尊敬される国になるんだろうか?

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

記事を気に入って頂けたらクリックしてください。
     

2025-01-20

マイナー契約なのに

大リーグを目指すと言ってもマイナー契約なのに、契約合意されたことがニュース速報として流される?!

また一人、日本のマスコミが特別扱いする選手が特別扱いするチームに入り、今年のシーズンは偏り報道に拍車がかかるのか?! 

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

記事を気に入って頂けたらクリックしてください。
     

2025-01-19

広告の無い民間放送

芸能人と社員のトラブルをうやむやに揉み消そうとした民法テレビ局に対して50社近い大手企業が自社のコマーシャルを流さないということは・・・民法がNHK化してしまう?!

そんなことはないでしょうが、広告料収入が無くなったら番組制作費用も社員の給与も払えず・・・倒産への道?!

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

記事を気に入って頂けたらクリックしてください。
     

2025-01-18

30年以上ぶりかな

昨日で阪神淡路大震災から30年・・・各地でイベントが行われていたけれど。。。
久しぶりにビーナスブリッジに行ってみた!

今のように簡単にスマホで写真を撮れる時代でもなかったので、最後に行ったのはいつだか思い出せないけれど、震災後に行った記憶が無いので30年以上前のこと!? 

震災前の記憶と違うのは、高いビルが増えたかな?!

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

記事を気に入って頂けたらクリックしてください。
     

2025-01-17

奇跡の16連休かも

日本では年末年始が「奇跡の9連休」だと騒がれていたけれど、オーストラリアで騒がれているのは「奇跡の16連休」

4月18~21日のイースターと4月25日のアンザックデーの祝日3日と有給休暇7日を取れば16連休。有給休暇3日で10連休のパターンも 。

今年の4月後半はオーストラリア人が大挙してやってくるかも?!

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

記事を気に入って頂けたらクリックしてください。
     

2025-01-16

不安払拭に努めたい

また石油元売り業者への補助金が減額された途端に小売り価格が値上がり!

政府は低所得者向けの給付金や交付金などを周知して「不安払拭に努めたい」 物価高対策に総合的な対応を取る!?

ガソリンの暫定税率を廃止すると言いながら、いまだに「引き続き協議が進められることを期待する」なんて言うから不安になるのでは?!

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

記事を気に入って頂けたらクリックしてください。
     

2025-01-15

優秀な人材の初任給

優秀な新卒者を採用する為に初任給を爆上げするという会社が。。。

プロスポーツのように、業務に対して本当に優秀なら高額な報酬を支払って当然だけれど、まだ何もしていない新卒者をどうやって「優秀」と見極めるのか?!
まさか有名大学を卒業したら「優秀」?!

その上、入社後の仕事内容をハッキリさせずに入社させても上手くいかないと思うけどなぁ~ 

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

記事を気に入って頂けたらクリックしてください。
     

2025-01-14

休み慣れしてない ⑥

日本人が9連休を「奇跡」ではなく「慣例」と言えるようになり、海外の労働力を失わないようにするのは簡単!

  • 有給休暇が消滅せず、退職時には買い取ってくれる。
  • 全社員が年間20日の休暇を取ることを前提に人材配置をする。
    (年間労働日=365-52x2-16-20)

さっさとしないと労働力不足は深刻になるばかり。。。 

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

記事を気に入って頂けたらクリックしてください。
     

2025-01-13

休み慣れしてない ⑤

労働者不足の日本は、海外からの労働力に頼らなければいけないのに、給与が安いだけでなく休暇を取って母国に帰ることもできない国に誰が来る?!

勤めていた外資系企業では、海外駐在者には年間20日の有給休暇と年間10日の一時帰国用有給休暇があった。

労働関連法がガラパゴス化している日本は「郷に入れば郷に従え」のような上から目線の立場になく、まずは労働環境を国際基準に合わせないと誰も働きに来てくれない!? 

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

記事を気に入って頂けたらクリックしてください。
     

2025-01-12

休み慣れしてない ④

日本人が有給休暇を取得しない・できない根本的な理由は労基法・・・付与から2年経つと消滅!
2019年から取得義務が労基法に追加されたけれど年間たったの5日間。

有給休暇が消滅するなんて海外では考えられない法律があるのは、政治献金してくれる企業に忖度しているから?
なんだかんだ理由を付けたり、人員を減らして休み辛い環境を作って休ませなければ企業の勝ち!

海外では、有給休暇を従業員に消化させないと、退職する時にその時点の給与を基に買い取らなければならないので、同じ休ませるなら昇給する前の早目に休ませた方がお得! 

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

記事を気に入って頂けたらクリックしてください。
     

2025-01-11

休み慣れしてない ③

終身雇用を前提に、退職金や残業代の額を抑える為に基本給を低く設定して賞与の年収に占める割合を高めてきた日本の給与制度。

同じ年収なら賞与が無い方がお得!
そして、残業は前提にしていても休暇は考慮していない人材配置。

だから、有休も産休も「取ったら他の人に迷惑がかかる」・・・になってしまう!? 

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

記事を気に入って頂けたらクリックしてください。
     

2025-01-10

休み慣れしてない ②

年間20日の有給休暇が与えられるのは世界中のほとんどの国で同じなのに、なぜ日本人は2週末に挟まれた1週間の休暇を「奇跡」と呼ぶほど慣れていないのか?!

海外では、1週間の休暇と言えば9日、2週間の休暇と言えば16日。
毎年「1週間を4回」か「2週間を1回と1週間を2回」で有給休暇を使い切るのが普通。

それが出来ないのは、日本の法律と給与体系が問題!? 

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

記事を気に入って頂けたらクリックしてください。
     

2025-01-09

休み慣れしてない ①

マスコミが盛んに「奇跡」と報道していた年末年始の9連休を終えた途端に退職代行サービスを使って辞職する人が増えた!? 

朝から晩まで毎日仕事に追われる生活から解放されて、それまでの生活を見直す時間が出来て、良くなかったことに気付けたのでしょう。。。

やっぱり、自分の人生を見直す為にも定期的に休暇は必要!

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

記事を気に入って頂けたらクリックしてください。
     

2025-01-08

ETC専用の料金所

ETC導入から25年が経とうとしているのに、未だに現金収受が残っている日本の有料道路で、やっと料金所をETC専用にする動きが。

海外ではキャッシュレス化だけでなく、10年以上前から料金所を撤去して本線上にセンサーを設置しているのに。。。
既得権益で廃止できないのか、日本では未だに料金所にバーを設置したままだったり。。。

料金所にバーを設置しても突破するヤツは突破するし、料金を支払わない車は写真を撮って追徴したら良いだけなのに、こんな所だけ性善説でシステム設計できない!? 

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

記事を気に入って頂けたらクリックしてください。